アイリスオーヤマの定番ロングセラーIC-FAC2と、最新モデルIC-FAC4、2つの布団クリーナーそれぞれの違いを比較してみたいと思います。
花粉が大量に飛ぶ時期には布団を外に干すのが不安ですが、そんな時に大活躍するのが布団クリーナーです。
IC-FAC2は2016年に発売以来6年にもわたる人気の定番商品ですが、一方のIC-FAC4は2020年発売の新モデルです。
両機種の大きな違いは、高速回転ブラシが搭載され、たたき回数が倍以上に増えたことと、モーターのパワーが増したことです。
その分お値段も高額になっていますので、どちらを選んだらよいか悩ましいところです。
この記事では、IC-FAC2とIC-FAC4それぞれの特徴や違いを比較していきたいと思います。
▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC2

▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC4

IC-FAC2とIC-FAC4の違いを比較
IC-FAC2とIC-FAC4の違いを比較していきますが、新機種のIC-FAC4は、既存のIC-FAC2にない機能が多く搭載されています。
まずはIC-FAC4にのみ搭載されている機能を挙げていきたいと思います。
高速回転パワーブラシと超ワイドたたきパッド
IC-FAC4のヘッド部分には、「超ワイドたたきパッド」に加えて「高速回転パワーブラシ」が搭載されました。
ブラシ4本を高速で回転させることによって、髪の毛や糸クズ、ペットの毛などもパワフルに叩いて強力にかき取ります。
ブラシの回転数は毎分2,000×4本なので、合計8,000回転分のたたきが可能です。
また、IC-FAC4はヘッド部分が30㎝と長くなって、より効率よく布団をお掃除できるようになりました。
シングルサイズの布団がたったの2往復でお掃除できてしまうので、手軽に手間なくお掃除できるようになりました。
たたき回数が毎分14,000回
IC-FAC4は上記の高速回転パワーブラシの回転数が、合計毎分8,000回となり、超ワイドたたきパッドの6,000回と合わせると、なんと毎分14,000回にもなります。
IC-FAC2の6,000回だけでもパワフルなのに、その倍以上のたたき機能があるということです。
1分間で14,000回も叩いて、ダニやホコリを浮かせて吸引するので、よりしっかりとハウスダストや花粉などのアレル物質を取り除きたいという方には嬉しい機能です。
ハウスダストの除去率が98%から99%に上がっていますが、この1%の差も決して小さくありません。
ハイパワーモーター
IC-FAC4はモーターが違います。
モーターがパワーアップしているので、細かなチリやダニの死骸も、隅々までしっかりと吸引します。
公式ウェブサイトでも、アイリス史上最高の吸引力を謳っています。
▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC2

▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC4

操作しやすい持ち手
IC-FAC4はIC-FAC2と比べて、持ち手の形状が変わり、重心が下がっています。
IC-FAC2は上の方を握る形になっているので、少し力が要りますが、IC-FAC4では握る部分が下の方に移動しています。
そのため力をそれほど入れる必要がなく、使っていて疲れないように改良されました。
より便利に使いやすく進化していますね。
価格の違い
次に価格について比較していきます。
2016年発売のIC-FAC2は楽天で6,980円、一方の新機種IC-FAC4は同じく楽天で12,800円です。
およそ6,000円の価格差があり、2倍弱というところです。
価格の差はそのまま吸引&たたき機能の違いになりますが、IC-FAC2も長く愛され続けている機種なので、その機能自体が不十分なのではなく、IC-FAC4が上位モデルである、ということです。
価格も購入検討の大きな要素となりますので、スペックと価格を慎重に検討していきたいですね。
尚、価格は日々変動しますので、最新の価格を確認してくださいね。
▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC2

▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC4

IC-FAC2とIC-FAC4はどっちがおすすめ?
IC-FAC2はこんな人におすすめ
IC-FAC2は、6,000回のたたき機能を搭載した、人気の布団クリーナーです。
上位モデルのIC-FAC4の機能と比べてしまうと、少々見劣りするのも否めないですが、それでも十分にお布団をキレイにしてくれるスタンダードなモデルです。
価格面ではかなりお求めやすく、基本機能が充実している布団クリーナーを求めている方にはとてもお得だと思います。
IC-FAC2はこんな人におすすめです。
- 基本機能があればいいので、最新機種にこだわらない
- 少しでも安い方がいい
IC-FAC4はこんな人におすすめ
IC-FAC4は既存モデルに比べて格段にバージョンアップしています。
高速回転パワーブラシが付いたことで、たたき回数はなんと14,000回、パワーモーターで吸引力もアップしています。
ただし価格的にはかなり上がっていますので、こんな人におすすめしたいモデルです。
- 価格が上がっても高い性能を求めたい
- アレルギーがあるので少しでもゴミを取り除きたい
- 小さいお子さんがいるので、よりクリーンさを求める
- ペットを飼っているので抜け毛が気になる
▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC2

▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC4

IC-FAC2とIC-FAC4共通の機能や特徴
IC-FAC4はIC-FAC2に比べてかなりスペックが向上していますが、次は両モデルに共通する主な機能や特徴を挙げていきます。
高感度ダニちりセンサー
一般的な掃除機と違って、布団クリーナーは目に見えないダニや微細なホコリがどのくらい取れているのかな?と不安になることもありますよね。
アイリスオーヤマの布団クリーナーに搭載されている、高感度の「ダニちりセンサー」なら、ダニやチリ、ホコリがどのくらい取れているか、赤・黄・緑の3色のランプが知らせてくれます。
ランプが赤から黄、緑に変わればしっかりお掃除できているのが一目瞭然です。
ちなみに、高感度センサーは20㎍(マイクログラム)まで感知が可能ですが、ダニの大きさは300㎍、花粉が35㎍、ダニの死骸やフンが20㎍なので、それらをしっかり除去できているのが高ポイントです。
ダニのような目視できないハウスダストが取り切れているのか心配ですが、これならキレイが目に見えるので、毎日清潔なお布団で眠れて安心できますね。
個人的には毎年スギ花粉に悩まされているので、ぜひ欲しい機能です。
温風機能
IC-FAC2に搭載されている温風機能も、IC-FAC4に引き継がれています。
お掃除をしながら温風を吹き付けて乾燥させることで、お布団の中でダニが繁殖しにくい環境にしてくれます。
確かに、汗で湿ったお布団はダニの温床になってしまいがちですよね。
お布団をスッキリ清潔にして、さらにダニの繁殖も抑えてくれるなんて、至れり尽くせりの嬉しい機能ですね。
▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC2

▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC4

IC-FAC2とIC-FAC4の違いを比較まとめ
アイリスオーヤマの布団クリーナー、IC-FAC2とIC-FAC4の違いを比較してきました。
2016年に発売されて以来根強い人気を誇るIC-FAC2に比べて、2020年発売の新モデルIC-FAC4は、かなり機能が充実したハイスペック機種といえます。
たたき回数が14,000回と倍以上になり、モーターのパワーもアップして、より効果的にお掃除ができるようになっています。
お値段も約2倍弱と高額になっていますが、お掃除の効率を考えると決して高い買い物ではないと思います。
特に小さいお子さんのいる方や、アレルギーのある方にとっては少しでもアレル物質を取り除けるIC-FAC4の機能はとても魅力的です。
とはいえ、IC-FAC2も布団クリーナーとして文句なしの機能を持っていますので、ライフスタイルに応じてじっくり選んでみることをおすすめします。
アイリスオーヤマ布団クリーナーの購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC2

▼アイリスオーヤマ布団クリーナーIC-FAC4
