MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較!どっちがおすすめ? | Nana's Momdays
記事内に広告が含まれています。

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較!どっちがおすすめ?

美容健康家電
スポンサーリンク

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較して、どっちがどんな人におすすめか紹介していきます。

どちらも頭皮をほぐしながら頭筋の深いところまで刺激を届けることで、こわばりもスッキリ、モヤモヤ感も解消されると評判です。

同じMYTREXの頭皮ケア製品ながら、両者は全く別物といってもいいくらい特徴が異なっています。

ビドーはストローク幅8mmのパワフルな横振動、ヘッドスパは電気針での刺激で、さらに光機能も付いています。

本体形状も刺激のしかたも全く異なるので、どっちの機能が自分に合っているのかをしっかり見極めたいですよね。

本文では、MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較して、どっちがどんな人におすすめなのかまとめていきたいと思います。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを一つずつ比較していきます。

ビドーは横振動、ヘッドスパは揉みあげる

ビドーとヘッドスパは形状や動作のしくみが異なるため単純な比較は難しいのですが、それぞれに魅力ある製品です。

まずはビドーですが、史上初となる「横振動」を採用しています。

ブラシ状の形で、ヘッド部の突起が横に振動することで、頭皮を左右に揺らして筋肉層にもアプローチしていきます。

対するヘッドスパは、手の平にちょうどフィットするような形状とサイズ感です。

4つ付いているアタッチメントが内側向きで回転することで、人の手でつかんで揉むような複雑な動きで頭皮や皮下の筋肉をほぐしていきます。

アタッチメントの可動域はあえて狭くしてあり、そのため髪をかき分けて皮膚を力強くつかみ、より深くまで刺激します。

つまむ、揉む、引っ張る、押す、閉める、開くという6つの動きも自由自在です。

ビドーは5段階にレベル調整可能

ビドーの特徴は、最大8mmのストローク幅と5段階の振動レベルです。

最もゆるやかなレベルは1分間に900回で、順に1200、1600、2000、2400回と幅広く調整できるため、やさしい刺激を求める人やしっかりほぐしたい人、幅広いニーズに応えます。

電気針で刺激できるかの違い

ヘッドスパはつかんで揉むだけでなく、電気針(EMS)の刺激も合わさって筋肉を動かします。

電気針というとピリピリする感覚が苦手な人も少なくないですが、MYTREXではNNRパルスという独自技術で、ピリピリ感を抑えながら筋肉がぎゅうっと収縮する感覚でアプローチします。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ

光機能があるかの違い

また、ヘッドスパには光機能も搭載されています。

光機能というとフェイシャルエステが思い浮かびますが、美肌に有効といわれエステサロンでも注目される約630nmの波長を採用しています。

光の届く深さはLEDの色によって異なりますが、MYTREXヘッドスパには波長が長くより深くまで届く赤色LEDが9個配置され、高い輝度と出力で照射しケアしていきます。

深く揉み込む動きに電気針、光機能までと至れり尽くせりですよね。

アタッチメントについて

ヘッドスパは計3種類のアタッチメントを使い分けることができます(ビドーには付属していません)。

  1. スカルプ&ボディ
  2. フェイス
  3. 頭皮専用ニードルタイプ

スカルプ&ボディは先端部が複雑な形状で、だからこそ手でつまむ感覚に近く、頭皮はもちろんボディにも応用できます。

フェイスは突起の先端が丸くなっていて、角度や数にもこだわっています。

肌に密着する面積を広く取ることによって、効果的に電気針の刺激を伝えます。

頭皮専用ニードルタイプは、まるで小さな剣山のように先端を尖らせたような形状です。

肌へ接する面を点のように極限まで狭くすることで、より深い刺激を届けながら、毛穴の汚れもすっきりかき出します。

重量の差

ビドーとヘッドスパは形状が全く違うので、重さと使用感の単純比較は難しくなりますが、念のために比較してみますね。

重量だけでいうとビドーが330gとかなり軽量となっていますが、ヘッドスパは285gとさらに軽くなっています。

いずれも軽量タイプには間違いないので、頭部をケアする際に重くて手が疲れるといった心配もなさそうですね。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ

フル充電から使える時間

フル充電から使用可能な時間は、以下の通りです。

  • ビドー:約6時間
  • ヘッドスパ:約5時間

ビドーの方がフル充電から長く使えますが、両モデル共に1日あたりの推奨使用時間があるので、事前にチェックしておくと安心、安全です。

ビドーは1部位あたり3分~5分、1回の使用は10分以内、1日合計20分以内が推奨されています。

ヘッドスパは1部位あたり5~15分、1日30分以内となります。

1日の使用時間(最大推奨)が長いこともあり、ヘッドスパの方が充電する間隔は短くなりそうですね。

自動OFFまでの時間

上記のとおり、両モデル共に1回あたりの推奨使用時間が公式サイトにも記載されています。

つい長時間使ってしまいそうになりますが、一度に使いすぎると身体に負担になる可能性があります。

そのため自動OFF時間が定められていますが、ビドーは10分、ヘッドスパは15分で電源が切れるように設計されています。

防水仕様について

頭皮ケアがお風呂でできたらいいなあ、と思いますよね。

しかし、ビドーは防水仕様になっていないので、お風呂での使用はNGです。

対して、ヘッドスパは防水仕様(IPX7)となっているので、お風呂場でも問題なく使用できます。

IPX7とは、3mの水深に30分水没しても大丈夫(水没を推奨するものではないですが)なレベルなので、万が一浴槽に落としてしまってもすぐに引き上げればOKです。

ヘッドスパのEMSは水分を通して電気による刺激が伝わるので、むしろ入浴時に使うとより効果が得られそうですね。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ

静音性

振動を伴う機器なので、静音性も気になるところです。

ビドーの公式販売サイトには、稼働音38~41㏈と記載されています。

約40㏈ということで、ちょうど図書館の館内といったレベルなので静かだといえますね。

ヘッドスパについては、公式販売サイトや取扱説明書も見てみたのですが、稼働音については記載がありませんでした。

ただ、実際に使った人の口コミによると「あまり気にならない」という声がありましたよ。

価格について

ビドーとヘッドスパでは特徴が全く異なるため、価格が決め手にはなりにくいと思いますが、念のため調べてみました。

記事作成時点(2025年2月5日)での楽天取り扱い価格は、ビドーが14,960円、ヘッドスパが15,950円、ほぼ1,000円とわずかな価格差です。

価格面ではほとんど差がないので、やはり機能や特徴を重視してどっちを選ぶかが大事になりそうです。

尚、価格は日々変動する可能性が高いので、常に最新の情報をチェックすることをおすすめします。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを表で比較

以下にここまでご紹介したMYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較表にしてみました。

特徴ビドーヘッドスパ
動作のしくみ横振動揉み上げる動作
レベル調整5段階(最大2400回/分)レベル調整不明
電気針 (EMS)なしあり(NNRパルス技術)
光機能なし赤色LED(630nm波長)
アタッチメントなし3種(スカルプ&ボディ、フェイス、頭皮専用ニードルタイプ)
重量(g)330285
フル充電から使える時間約6時間約5時間
自動OFFまでの時間10分15分
防水仕様なしIPX7
静音性(dB)38~41稼働音記載なし
価格(円)14,96015,950

どちらが理想に近いか見比べるのに役立てたら嬉しいです。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ

MYTREX ビドーとヘッドスパどっちがおすすめ?

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較してきましたが、どっちがどんな人におすすめなのかまとめていきますね。

ビドーがおすすめの人

  • パワフルな刺激を求めたい人
  • EMSや光は特に必要ない人

ビドーは史上初となる横振動を採用し、皮膚を左右に揺らすことで深い刺激を筋肉層に届けます。

1分間の振動数も5段階に調整できて、最大2400回という高速でのケアができるので、よりパワフルな刺激を求める人におすすめです。

ヘッドスパに搭載されているEMSや光ケアはありませんが、シンプル&パワフルさを求める人にはとても使いやすいといえます。

ヘッドスパがおすすめの人

  • 手で揉むようにぎゅっとした刺激を求める人
  • EMSや光機能も活用したい人
  • お風呂でも使いたい人

ヘッドスパは4個のアタッチメントが狭い可動域で内向きに回転し、人の手でつまみ上げて揉むような動きが可能になります。

アタッチメントも3種類あるので、部位によって使い分けることできめ細やかなケアもできます。

EMSや光機能も搭載されているので、トータルな頭皮&ボディケアを求める人にもおすすめです。

EMSは水分を通して刺激を伝えるため、防水機能もしっかりしています。

お風呂で使いたい人にも安心して使えるのが大きな特徴ですよね。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ

MYTREX ビドーとヘッドスパの共通の特徴

続いて、MYTREX ビドーとヘッドスパに共通している特徴や機能について紹介していきます。

頭皮や頭筋を刺激してリフレッシュ&リフトケア

形状や細かな機能は異なっていても、ビドーとヘッドスパいずれも、頭皮や頭筋にパワフルな刺激を与えることでリフレッシュ、リフトケアができる点では共通しています。

ヘッドスパの方が若干軽めではありますが、どちらも軽量タイプなので、泊まりがけの旅行や出張などに持って行きやすいのもメリットです。

疲れた時にすぐに使える手軽さもいいですよね。

肩や首のケアにも使える

ビドーもヘッドスパも、頭皮だけではなく肩や首のケアにも使えます。

ビドーはパワフルな横振動なので、肩がこった時に使うと気持ちよさそうです。

ヘッドスパは、スカルプ&ボディ用のアタッチメントがあるので、部位に応じて付け替えられるのも良いですよね。

とはいえ、肩や首といった筋肉の薄い部位へのケアに向いているため、太ももやお尻などに使いたい時にはマッサージガンがおすすめです。

付属ブラシでお手入れ簡単

両モデル共に、お手入れ用のブラシが付属品となっています。

繊細なブラシで、細かな汚れもこまめにお掃除することでいつでも清潔に使えます。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較まとめ

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを比較し、どっちがどんな人におすすめか紹介してきました。

どちらも頭皮ケアだけでなく、肩や首のこりなどにもアプローチできる点では共通していますが、形状や刺激の方法は全く別物といっていいくらい違いがありました。

ビドーは8cmの幅広ストローク+5段階のパワフル振動で、シンプル&パワフルな頭皮ケアを求める人向き、ヘッドスパは回転するアタッチメントで頭皮をつかんで揉みほぐし、EMSに光ケアと多機能さを求める人向きです。

特徴が全く異なるため、それぞれニーズがくっきり分かれてきて迷うことなく購入を決められそうな気がします。

MYTREX ビドーとヘッドスパの違いを調べている人や、購入を検討中の人にとって参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼MYTREXビドー

▼MYTREXヘッドスパ