MYTREXで人気の光美容器「MiRAY ミライ」と「MiRAY AIR ミライ エア」の違いを比較して、どっちがどんな人におすすめか紹介していきます。
寒い時期だからムダ毛ケアはいいかな…なんて思っていたら、時間の経つのはあっという間です。
暖かくなってから慌てて光美容器を探すよりも、今のうちから始めておきたいという人のために2アイテムを比較していきますね♪
今回の記事で比較するミライとエアは、最大出力、冷却温度、照射回数&速度、美肌モードといった機能面で大きな違いがあります。
ミライはエアに比べて全体的にパワーがある印象ですが、エアはアタッチメントを付け替える必要がなく、コードレスで使いやすいというメリットがあります。
本文では、両者の違いをもっと詳しく紹介しながら、どっちがどんな人におすすめなのかまとめていきますね。
▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)

MYTREX ミライとミライ エアの違いを比較
MYTREXミライとエアの違いを一つずつ比較していきます。
最大出力の違い
光美容器を選ぶ時に重視したい点の一つがパワー面ですよね。
皮膚1㎠あたりのジュール数値を比較すると、以下の通りです。
- ミライ:6.8J
- エア: 4.7J
J(ジュール)とはエネルギーの単位で、ここでは照射エネルギーのことですが、ミライの方がよりパワフルなのがわかります。
ミライの照射面(3.4㎠)では最大で23Jにもなるので、太く硬いムダ毛のケアにも期待ができそうですね。

冷却レベルの違い
冷却機能があるとないとでは使用感が大きく違ってくるのが光美容器の特徴です。
照射しながら冷却するため、自分で冷やしながらケアする必要がないですし、刺激もマイルドになるという利点ばかりです。
どこまで冷やせるかにも違いがあり、ミライは4.3℃、エアは10℃となっています。
4.3℃は冷蔵庫(冷蔵室)、10℃は野菜室といったらわかりやすいでしょうか?
ミライの方が照射パワーも大きい分、温度もより低く設定されているといえますね。

▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)

連続照射スピード
連続照射のスピードにも違いがあり、フラッシュ間隔はミライが最速0.5秒、一方のエアは0.9秒です。
ミライなら全身のお手入れが約15分で完了してしまうので、忙しい人でもお手入れのハードルが下がりそうですね♪

美肌モードの違い
両モデル共にIPL(インテンス・パルス・ライト)を採用し、ムダ毛と同時に美肌ケアもできますが、ミライは美肌専用のDPL(ダイ・パルス・ライト)も併せて搭載されています。
IPLはメラニン色素に影響を与えることによってムダ毛のお手入れにつながる他、シミや小じわのケアにも期待されています。
DPLはメラニン色素だけでなく、ヘモグロビンにも働きかけるため、IPLに比べると角質のくすみや赤みにアプローチしやすいのが特徴です。

トータルで何回使えるか
家族、親子で、パートナー同士でシェアして使うことを考えると、1台あたりの総照射回数も気になるところですよね。
ミライは1台で約400,000回もの照射が可能、一方のミライ エアは約300,000回です。
100,000回も差があると、エアはちょっと少ないのかも?と思われますが、ハイパワーで1回あたり30分使用しても、約10年間使用できるので十分長持ちといえるでしょう。
※トータルの回数は(数える人もいないと思いますが^^;)毛の濃さや使用状況によって違いが出てくることもあります。
▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)

アタッチメントの有無
ミライには3種類のアタッチメントがあり、付け替えると自動的にモードが変わりますが、アタッチメント無しでも使えます。
- DPL美肌用:光による美肌ケアに
- フェイス・指用:小さい照射面で繊細な部位のケア
- VIO用:デリケートな部分に合わせた面の形状

一方のエアにはアタッチメントが付いていません。
その分、照射面はフラットヘッドになっていてどんな部位にもフィットしやすい設計となっています。
アタッチメントがない分、部位によっての付け替えも必要ないので、モードを調整するだけで全身に使用できます。
ミライは肌色センサー付き
使用する時に、肌の色をセンサーで瞬時に判断して出力を調整できるのは、ミライのみです。
肌の色が薄いと強くなり、色が濃いとひかえめに自動調整するため、肌への負担が少なくなります。

エアはコードレスで使い勝手が良い
エアは機能面ではミライに一歩及ばない感は否めませんが、コードレスで使えるという大きなメリットがあります。
特にVIOといったデリケートな部分のケアの際にコードがあると邪魔だと感じてしまいますよね。
コードレスなら小回りが利くように自在に動かしやすいですし、底面は吸盤状になっているので、ちょっと立てて置くことも可能です。

▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)

重量の違い
形状がそれぞれ異なるので、単純な比較は難しいのですが、公式サイトおよび取扱説明書に記載のある重量を比較してみます。
- ミライ:約1240g
- エア: 約369g
ミライはかなりずっしりとした質量ですが、ハンドピース部分は250gと非常に軽いので、重くて使いづらいといったことはなさそうです。
対するエアは500gを大きく下回る軽量タイプで、しかもコードレスなので手軽さがあります。
UVセルフクリーニング
使用後のお手入れは、いずれも乾いた布でふき取るだけでとても簡単ですが、ミライのみ「自動クリーニング」機能があります。
スタンバイモードにすると、約3分間、UVライトが自動でセルフクリーニングをするため、衛生面でもより安心できますね。
価格帯の違い
ミライの方がハイスペックではありますが、どれくらいの価格差があるのか気になりますよね。
この記事を作成している2025年2月13日現在、公式サイトではミライが85,800円、エアが49,500円と36,000円あまりの価格差があります。
これだけスペックが違うのだから妥当な気もしますが、金額として考えると決して小さくはないので、どこまでの機能が自身に必要かじっくり検討したいところですね。
尚、価格は日々変動する可能性がありますので、常に最新の情報をチェックすることをおすすめします。
▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)

MYTREX ミライとミライ エアの違いを比較
MYTREX ミライとミライ エアの違いを表で比較してみました。
ここまでご紹介したものを一覧にしましたので、お役立てください。
特徴 | ミライ | エア |
---|---|---|
最大出力(J/cm²) | 6.8J/cm² | 4.7J/cm² |
冷却レベル(℃) | 4.3℃ | 10℃ |
連続照射スピード(秒) | 0.5秒 | 0.9秒 |
美肌モード | DPL(ダイ・パルス・ライト) | なし |
総照射回数 | 400,000回 | 300,000回 |
アタッチメント | 3種(DPL美肌用、フェイス・指用、VIO用) | なし |
肌色センサー | あり | なし |
コードレス | なし | あり |
重量(g) | 1240 | 369 |
UVセルフクリーニング | あり | なし |
価格(円) | 85,800 | 49,500 |
繰り返しになりますが、価格については変動がありますので、最新情報は以下から各サイトでご確認くださいませ。
▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)

MYTREX ミライとミライ エアどっちがおすすめ?
MYTREXミライとエアの違いを比較してきましたが、どっちがどんな人におすすめなのでしょうか?
ミライをおすすめしたい人
- ムダ毛だけでなく美肌ケアも重視したい人
- ハイパワーでしっかり、素早くケアしたい人
- 冷却温度が低い方がいいという人
ミライはムダ毛ケア+美肌に導くIPLの他に、美肌に特化したDPLも搭載されており、角質くすみなどの肌悩みに対するお手入れに力を入れたい人や、赤みが気になるという人におすすめです。
また、パワー、スピードの全てにおいてエアを上回るスペックなので、よりパワフルかつスピーディーにお手入れをしたい人には特におすすめといえます。
冷却機能が圧倒的に優れている点も要注目で、光による肌へのダメージが気になる人にとって4.3℃という低温は魅力的ですよね。
エアをおすすめしたい人
- コードレスで気軽に使いたい人
- アタッチメントを付け替えるのが煩わしいという人
- スペックに満足しているので少しでも安い方がいい人
エアの最大のメリットが、軽量&コードレスな点です。
気軽に手に取りやすいですし、コンセントがない場所で使えるのも便利で、場所も取らないのが良いですよね。
そして、アタッチメントがない分、手間がかからないというメリットもあります。
フラットヘッドなのであらゆる部位にフィットしやすく便利ですが、気持ち的に顔とVIOの照射面が同じということに抵抗を感じるならミライの方が良いかもしれません。
全体的なスペック的にはミライの方が上ではありますが、エアのスペックで十分という人であれば、かなりお得といえます。
機能面と価格、ライフスタイルによってニーズが変わってくると思うので、じっくり検討してみてくださいね。
▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)

MYTREX ミライとミライ エアの共通の特徴
続いて、MYTREXミライとエアに共通している機能や特徴について紹介していきます。
ムダ毛ケアと光ケアが1台でできる
両モデル共に(ミライにはDPLがプラスされていますが)、IPLによるムダ毛ケア&美肌ケアが実現できます。
ミライはアタッチメントを付け替えることで、エアはブライトモードに切り替えることで、美肌ケアがすぐにできて便利です。
サロンでそれぞれのケアをすることを考えると、時間も費用もかなりコンパクトになりますよね。

敏感肌でも安心!3つのモード
それぞれ「敏感肌」「ノーマル」「ハイパワー」の3モードに切り替えができます。
光美容器を初めて使う人やお肌が敏感な人には優しめの敏感肌モード、慣れてきたらノーマルモード、特に太い毛が気になる人や男性のヒゲケアにはハイパワーモードが適しています。
ヒゲなど硬い毛にも使える
前の項でさくっと紹介しましたが、ミライもエアも男性のヒゲなど硬い毛にも対応します。
メーカー公式商品サイトでも、濃い目のすね毛が10回照射できれいになっていて、効果のほどがイメージしやすくなっています。
ヒゲにもアプローチできるので、夫婦やパートナーでの共有もいいですね♪

全身、VIOにも使える
両モデル共に、全身(顏、腕、脚、手指、背中、胸、脇)、そしてVIOにも使用できます。
VIOケアは恥ずかしさもあってサロンに足が向かないという人も多いと思いますが、光美容器なら自宅で自分のペースでできるのが大きなメリットです。

自動OFF機能
光美容器は、強い光で照射することでどうしても肌への刺激などが気になってしまいます。
しっかりと冷やしてくれることでダメージは抑制されているといえますが、一度に使いすぎるのを防ぐために20分が経過すると自動で電源がOFFになります。
また、電源を入れて3分間操作していない時にもOFFになるので、安全にも配慮されていますね。
お手入れもカンタン!
ミライにはUVでセルフクリーニングをする機能が付いていますが、使用後のお手入れは両モデル共に乾いた布でふき取るだけです。
照射面や排気口のホコリなどを乾拭きするだけなので、手間もかかりません。
▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)

MYTREX ミライとミライ エアの違いを比較まとめ
MYTREXで人気の光美容器「ミライ」と「エア」の違いを比較して、どっちがどんな人におすすめかまとめてきました。
ミライは照射パワー、冷却温度、照射回数にスピードと、機能面で大きく上回っていました。
対するエアは軽量のコードレスタイプで手軽なのが魅力です。
スペック的にはミライの方が上ですが、それでも十分なケアができますし、価格もかなり抑えられています。
暑くなる時期、ムダ毛が気になる季節にはまだ遠いですが、今から少しずつお手入れしていれば後で焦ることもないですし、自身に合ったモデルを選んでくださいね。
ミライとエアを検討中の人や、違いを調べている人の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼MYTREX ミライ(MiRAY)

▼MYTREX ミライ エア(MiRAY AIR)
