サンコー食洗器ラクアの口コミや評判をレビューします。
サンコー食洗器ラクアは水道工事が不要で、本体に水を入れてから使う食洗器です。
口コミを参考にして、実際の使い勝手やデメリットだと感じることなどをご紹介していきたいと思います。
まず悪い口コミとしては
- 毎回の給水がめんどう
- 乾燥があまい
というものがありました。
良い口コミは
- 水道工事不要で、すぐ設置できた
- 汚れがよく落ちた
- カトラリーを平置きできて便利
などありました。
このあと本文で、サンコー食洗器ラクアの口コミ評判についてもっと詳しくお伝えしますね。

サンコー食洗機ラクアの悪い口コミやデメリット
毎回の給水がめんどう
- 付属の給水カップは1杯で1.8ℓ、約3回水を入れるので地味にめんどう
- 食洗器本体上部に給水口があるので、背が低めの私には大変
サンコー食洗器ラクアは水道工事不要のため、洗浄に使う水はその都度の補給が必要です。
本体上部から5ℓの水を給水するのは、なかなかにめんどうだったり大変という口コミは多かったです。
注水時の水はねもあるので、それを拭くのも手間になってしまいます。
給水のコツとしては、アウトドアで使う給水タンクなどを使って給水すると楽ちん!という口コミがあったので、参考にしてみてくださいね。
乾燥があまい
- 60分かけて乾燥させているのに、水滴が残っている
- 乾燥がいまいちなので、乾燥機能を使ってない
サンコー食洗器ラクアは完全に乾燥されないと口コミに多くあがっていました。
プラスチック製の食器やお椀の下の部分は水滴が残りやすいです。
拭いている人もいますが、電気代節約もかねて洗浄が終わった時点で電源を切り、扉をあけて自然乾燥させている人が多いようです。

サンコー食洗機ラクアの良い口コミやメリット
水道工事不要ですぐ設置できた
- 一人で簡単に設置することができた
- 水道工事できずあきらめていたがサンコー食洗器ラクアを知り、即決で購入
- シンクの横に設置スペースがないため、置き場所を選べる食洗器が欲しいと思っていた
サンコー食洗器ラクアは水道工事不要のため、設置場所の選択が広がります。
排水もシンクに流すだけでなく、バケツでも大丈夫です。
今まで設置条件を満たすことができず購入をあきらめていた人にも朗報ですね。
汚れがよく落ちた
- 食器を多めに詰めたのに、きれいに洗えた
- 豚バラ肉のギトギトした汚れが落ちてびっくりした。
- たまに食器の重なった部分の汚れが落ちてないことがあったけれど、配置の改善で解消した
どのメーカーの食洗器も中に入れる食器の並べ方にはちょっと工夫が必要みたいです。
食洗器の不安なところは汚れ落ちが不安という点が一番にあるようですが、詰め込み過ぎないことと、重ならないようにすることがうまく洗浄できるポイントです。
初めて食洗器を使った人も、数回使用してコツをつかむと問題なく洗えているようですよ。
カトラリーを平置きできて便利
- お箸やキッチンばさみまで置けるので、洗えるものの種類が増えた
- 上のかごにお箸やスプーンを並べておけるので便利だと感じている
- 上の段のかごをのけると、26センチくらいまでの大きさの食器を入れることができた
サンコー食洗器ラクアは内部は二段になっていて、カトラリーを並べて置ける形になっています。
他のメーカーさんでは、立てた状態で洗うタイプのものが多いですが、洗える量はサンコー食洗器ラクアの方が多いようです。
上の段のかごははずして、さらに大きいサイズの食器やフライパンを入れることができるようになっています。

サンコー食洗機ラクアの特徴
工事不要の食洗器
サンコー食洗器ラクアはタンク式でどこにでも置けます。
蛇口の工事が必要ないため、届いたらすぐ使えます。
給水ホースがないので、周囲もすっきりです。
汚れを確実に落とす、上下囲みお湯洗い
サンコー食洗器ラクアは50℃をこえるお湯を上下から噴射して汚れを落とすという「上下囲みお湯洗い」という方法で洗浄します。
食用油は通常40℃をこえると溶け出すため、人の手では洗いにくい高温のお湯で洗うことによって、よりきれいに汚れ落ちすると考えられます。
手洗いより便利でお得
サンコー食洗器ラクアは手洗いするのに比べて、使う水の量が10分の1です。
また5分あれば食器をセットできるので、手洗いにかかる時間を減らすことができます。
空いた時間は、そのまま生活のゆとりにつながりますね。

たくさんの食器が入る
サンコー食洗器ラクアは2〜3人分の食器、約17点を一度に洗浄できます。
小型でコンパクトサイズのため、一人暮らしの人にもおすすめです。
カゴを開けた時庫内が一時的にLEDライトで照らされ、暗い所でも中がよく見えて出し入れしやすいです。
内部は意外に広く、25cmのフライパンはそのまま入れることができ、上部トレイをはずせば28cmのフライパンも入ります。
※お使いのフライパンが食洗器対応かご確認くださいね。
タッチパネル操作・モード設定
サンコー食洗器ラクアは5種類の洗浄モード・温風乾燥が選べます。
- 通常洗浄:通常のご使用時 69分の洗浄・すすぎ時間 乾燥60分
- スピード:汚れが軽いまたはつけおき後 29分の洗浄・すすぎ 乾燥60分
- エコ:食後すぐ洗う 59分の洗浄・すすぎ 乾燥60分
- 強力洗浄:時間が経過したもの 89分の洗浄・すすぎ 乾燥60分
- 水あらい:洗浄だけのモード 19分の洗浄 乾燥なし
- 乾燥:乾燥モード 乾燥のみ60分
上記のように使った食器の状態で洗浄方法を選ぶことができ、加えて乾燥だけのモードもあります。

水道用ホースが付属、排水はバケツでOK
サンコー食洗器ラクアはタンク給水と蛇口からの給水を選べます。
蛇口からの給水は付属の水道ホースと接続で可能なので、キッチンや設置場所によりどちらかを選べます。
排水は本体後ろにある排水ホースで、キッチンであればシンクに、キッチンから離れていてもバケツなどに流すことができます。
サイズ
サンコー食洗器ラクアは幅42.5cm、高さ45.5cm、奥行41cmです。
扉を開いた時の奥行きは80cmになります。
本体底面は幅38.5cm、奥行35.5cmです。
設置時は、本体上面は70cm、側面後面はともに10cm以上壁や天井から離してください。
電気代
電気代の目安としては、通常洗浄を1日2回したとして1日あたり91.8円です。

サンコー食洗機ラクアの使い方と洗剤の入れ方
サンコー食洗器ラクアの使い方はとっても簡単です。
- コンセントを差しこむと電源がつきます。
- 付属の給水カップ、または水栓を分岐している場合はホースから給水。5ℓで満タンになりましたら、音がなります。
- 洗う食器をセットします。3人分17点の食器プラスお箸やスプーンなど人数分入ります。
- 扉裏面にある小さなくぼみに食洗器専用洗剤を入れます。洗剤の標準使用量は8gです。
- 扉を閉めてタッチパネルでコースを選択し、スタートさせます。
これで完了です。

サンコー食洗機ラクアのお手入れ方法
サンコー食洗器ラクアは、使用中に庫内も洗浄されているのでお手入れ不要です。
気になるようであれば、フィルターやトレイを外して水洗いでOKです。
サンコー食洗機ラクアの口コミ評判をレビューまとめ
ここまでサンコー食洗器ラクアの口コミや評判についてご紹介をしてきました。
悪い口コミとしては
- 毎回の給水がめんどう
- 乾燥があまい
などがありました。
給水については給水タンクを使うなどして楽にできる方法があるようです。
乾燥については洗浄が終了した時点で運転を停止し、扉をあけて自然乾燥している人が多かったです。
反対に良い口コミとしては
- 水道工事不要で、すぐ設置できた
- 汚れがよく落ちた
- カトラリーを平置きできて便利
など多くの口コミがありました。
サンコー食洗器ラクアは簡単に設置でき、しかも洗浄機能は十分で、細々したお箸やスプーン、キッチンバサミなども一緒に洗浄できるといった使い勝手のよさがあります。
使う水の量も手洗いに比べ10分の1の節水になり、手洗いにかかる時間の短縮もはかれます。
電気代は1日2回通常洗浄したとして、1日当たり91.8円、毎日使っても1か月だと3000円弱といったところでしょうか。
サンコー食洗器ラクアの購入を検討する場合、使用前の電気代や水道代の変化だけではなく、忙しい家事を少しでも短縮でき、ゆとりが生まれるということも大事なポイントになると思います。
ぜひ購入前の参考にしていただけたらと思います。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
