シャープから発売されている人気のオーブンレンジ「RE-SS26B-W」と「RE-WF262」。
楽天のランキングなどでも度々上位で見かける、比較的価格も良心的で人気のシリーズです。
発売から時間は経っていますが、必要な機能が揃っている使いやすさとお値段のバランスが良いので人気が続いています。
RE-SS26B-WとRE-WF262は見た目もよく似ていて、両方とも26Lの容量を備えたモデルですが、実は細かい仕様や使い勝手に違いがあります。
操作パネルに少し違いがあったり、メニュー数が異なったりという違いがあります。
「どっちを選んだらいいの?」と迷っている方のために、この記事では両モデルの違いを5つのポイントに分けてわかりやすく解説します。
購入前の参考にしていただけたら嬉しいです。
▼RE-SS26B-W

▼RE-WF262

RE-SS26B-WとRE-WF262の違いを比較
RE-SS26B-WとRE-WF262の違いは大きく5つあります。
一つずつ紹介していきますね。
発売されたタイミングの違い
RE-WF262は2021年9月、RE-SS26B-Wはその3ヶ月後の12月に発売されました。
RE-WF262の方がやや先に市場に登場していますが、基本性能には大きな差はありません。
2機種ともすでに発売後時間経過していますが、使い勝手の良さとお値段が下がってきていることからネット通販では人気の商品です。
操作パネルの違い
RE-WF262には「冷凍食品」「らくちん一品」など、よく使う機能にすぐアクセスできるボタンが搭載されています。
また「お手入れ」専用メニューもあるので、掃除がグッと楽になります。
一方、RE-SS26B-Wはよりシンプルな構成になっています。
必要な機能はしっかり備えつつ、操作がすっきりしています。
どちらもダイヤル式&ホワイトバックライト液晶搭載で視認性・使い勝手は良好です。
自動メニュー数の違い
日常的に自動メニューを活用したい方に注目してほしいのが、対応メニュー数の差です。
- RE-SS26B-W:自動メニュー95種類
- RE-WF262:自動メニュー106種類
RE-WF262の方がやや多くのレシピに対応しています。
料理の幅を広げたい方にはうれしいポイントです。
カラーバリエーションの選択肢
本体カラーにも違いがあります。
- RE-SS26B-W:ホワイト1色のみ
- RE-WF262:ホワイト/ブラックの2色から選べる
キッチンのインテリアや好みに合わせたいなら、カラーバリエーションが豊富なRE-WF262に軍配が上がりそうですね。
価格の違い
価格面では、RE-SS26B-Wの方がややお手頃になっています。
必要な機能だけを備えたシンプル設計のため、コスパを重視したい方にはぴったりです。
一方で、RE-WF262はその分多機能。
価格は少し上がりますが、「お手入れ機能」や「冷凍食品ボタン」など便利な機能が追加されています。
▼RE-SS26B-W

▼RE-WF262

RE-SS26B-WとRE-WF262の違いを表で比較
ここまでご紹介したRE-SS26B-WとRE-WF262の違いを表にしてみました。
比較ポイント | RE-SS26B-W | RE-WF262 |
---|---|---|
発売時期 | 2021年12月 | 2021年9月 |
操作パネル | シンプル構成 | 便利ボタン付き |
自動メニュー数 | 95種類 | 106種類 |
カラー展開 | ホワイト | ホワイト/ブラック |
価格帯 | 安め | やや高め |
購入時の参考にしてみてくださいね。
▼RE-SS26B-W

▼RE-WF262

RE-SS26B-WとRE-WF262どっちがおすすめ?
RE-SS26B-WとRE-WF262の違いを比較してきましたが、どっちがどんな人におすすめなのか、それぞれの特徴から紹介します。
RE-SS26B-Wが向いている人
- コスパ重視で選びたい方
- 白を基調にしたシンプルなキッチンに合うレンジを探している方
- 必要最低限の機能で十分という方
- 操作のしやすさを重視する方
「必要な機能だけあれば十分」「手頃な価格で、使いやすいものを選びたい」という方にぴったりなのが、RE-SS26B-Wです。
このモデルの魅力はコスパの良さです。
価格を抑えつつも、日常使いに必要な機能はしっかりと搭載されています。
無駄を省いた設計だからこそ、操作もとてもシンプルで、直感的に使えるので、どなたでもすぐに慣れることができます。
デザインは清潔感のあるホワイト一色ですが、どんなキッチンにも自然になじみ、空間を明るく見せてくれます。
「高機能すぎて使いこなせないのは不安…」という方にも安心のモデルです。
家事の負担を軽くし、快適な毎日をサポートしてくれますよ。
RE-WF262がぴったりな人
- 多機能レンジを活用したい方
- 掃除の手間を減らしたい方
- ブラックのデザインも視野に入れて選びたい方
- 自動メニューで時短調理をしたい方
RE-WF262がの特徴は、自動メニューの豊富さと多機能性。
ボタンひとつでさまざまな料理が作れるので、毎日の食事作りがぐっとラクになります。
さらに、「お手入れ機能」が付いているので、使った後の面倒な掃除も簡単です。
いつでも清潔に保てて、家事の負担も軽減されます。
カラーはホワイトとブラックの2色展開となっていて、特にブラックは、モダンで落ち着いた雰囲気があり、スタイリッシュなキッチンにもよく映えます。
時短・お手入れラク・デザイン性の3拍子が揃った機種とも言えます。
▼RE-SS26B-W

▼RE-WF262

RE-SS26B-WとRE-WF262に共通する便利な機能
RE-SS26B-WとRE-WF262は違いがある一方で、共通して搭載されている便利な機能もあります。
らくチン!センサー
RE-SS26B-WとRE-WF262は食材の蒸気を感知して、量に応じた加熱時間を自動で調整してくれます。
温めすぎ・生焼けの心配が少なくなります。
「温めすぎて固くなっちゃった…」「中がまだ冷たい…」といった失敗がレンジではありがちですが、らくチン!センサーなら、食材から出る蒸気を検知して、加熱時間を自動で調整してくれるので、いつでもちょうどいい温め具合に仕上げてくれます。
いつものお弁当やお惣菜も、ムラなくおいしく温まりますよ。

ノンフライ調理
RE-SS26B-WとRE-WF262は油を使わずにカリッと仕上がる、健康志向な方にうれしい調理モードがどちらの機種にも搭載されています。
揚げ物を食べる時って、「食べたいけどカロリーはちょっと気になる…」という葛藤が心のどこかにありますよね。
スチームとヒーターの組み合わせで、外はカリッと、中はふんわり仕上がるから、まるで揚げたみたいなおいしさを、油なしで楽しめます。
後片付けも簡単で、キッチンも汚れにくいのがうれしいポイントです。

3品同時調理
「もう1品作りたいけど、時間が足りない…」そんなときに頼れるのが3品同時調理です。
RE-SS26B-WとRE-WF262は上下2段を活用すれば、主菜と副菜を同時に作れるので、1回の加熱で食卓が整うんです。
調理の時短はもちろん、献立の幅も広がりますよ。
忙しい平日や、時短したい夕食づくりにも大活躍。バランスの取れたごはんを手軽に用意できます。

多彩な温めメニュー
RE-SS26B-WとRE-WF262はには、日常使いにうれしい便利な温めメニューがたくさんそろっています。
トーストや冷凍食品の温めはもちろん、スチーム加熱、全解凍、サックリ解凍など、シーンに合わせてちょうどよく仕上げてくれるから、いつでも頼りになります。

▼RE-SS26B-W

▼RE-WF262

RE-SS26B-WとRE-WF262の違いを比較!シャープのオーブンレンジどっちがおすすめ?まとめ
2つのモデルを比較してみると…
- 発売時期
- 操作パネル
- 自動メニュー
- カラー展開
- 値段
といった5つの違いがありました。
特徴からおすすめな人をまとめると…
- RE-SS26B-W:シンプル&低価格。基本機能で十分な方向け
- RE-WF262:多機能&使いやすさ重視。手間を減らしたい方向け
という感じです。
どちらも使い勝手の良さが光るオーブンレンジなので、自分の生活スタイルや調理の頻度に合わせて、ぴったりの1台を選んでみてくださいね!
▼RE-SS26B-W

▼RE-WF262
