Sarlisi脱毛器4モデルの違いを徹底比較!どれがおすすめ?
Sarlisi(サーリシ)の光脱毛器の4モデル(AI-01、AA0010、AI-06、AI-07)について違いを比較し、どれがおすすめかまとめていきます。
Sarlisiは中国の美容・健康家電メーカーで、日本では千葉県にある営業所が代理店となり、公式通販サイトの他Amazonや楽天などでネット販売されています。
光脱毛なのにお手頃価格で、しかも髭やVIOにも対応しているSarlisi(サーリシ)、詳しい特徴が気になりますよね。
4モデルからどれを選んでいいか迷ってしまいますが、主な違いを挙げていきます。
- 形状やデザイン
- 照射回数
- 照射パワー
- 照射面積
- カートリッジの有無
- 冷却機能の有無
- 付属品
- 価格差
ざっとこれだけの違いがあるので、迷うのも無理ありません。
本文ではもっと詳しく、「このモデルにはこんな特徴があるからおすすめ」という視点でまとめていきたいと思います。
▼楽天ランキングの常連・Sarlisi光脱毛器AI-01

▼大人気AI-01がスペックUP・Sarlisi光脱毛器AA0010

▼サファイア冷却機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-06

▼冷却クーリング機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-07

Sarlisi AI-01とAA0010とAI-06とAI-07の違いを比較
早速、Sarlisi(サーリシ)の光脱毛器4モデル、AI-01、AA0010、AI-06、AI-07の違いを比較していきますね。
形状とデザインの違い
形状は大きく「ドライヤータイプ」と「シンプルなストレートタイプ」に分かれます。
ドライヤーのような形状をしているのはAI-01、AA0010、AI-06の3モデルで、AI-07だけがストレートなフォルムとなっています。
同じドライヤー形状でも、AI-06のみ構造が異なるため(後述します)重量が変わっている他、ハイスペックモデルでもありデザインが洗練されている印象です。
重量については、AI-01、AA0010が300g、AI-06が380g、AI-07が最も軽い250gです。
いずれもコンパクトで軽く、持ちやすいのが特徴ですね。




- AI-01:300g(ドライヤー型)
- AA0010:300g(ドライヤー型)
- AI-06:380g(ドライヤー型)
- AI-07:250g(ストレート型)
照射回数
それぞれの照射回数は以下の通りです。
- AI-01:60万発
- AA0010:99万発
- AI-06:60万発
- AI-07:99万発
1台での照射回数60万発というのも十分ではありますが、AA-0010とAI-07はさらに99万発と大きくアップしています。
通常のお手入れだと、60万発でも20年使えるくらいですので、99万発あれば家族で共用しても十分長く使えそうです。
照射パワー
照射パワー(最小値~最大値)の違いは以下の通りです。
- AI-01:6~20J(ジュール)
- AA0010:6~20J
- AI-06:6~18J
- AI-07:6~18J
エネルギー量を表すJ(ジュール)は、大きいほど照射のパワーが強くなります。
パワーが弱いと効果が得られにくく、強すぎても肌を傷める恐れがあるので、Sarlisiでは最も適切かつ効果的なパワーに設定されています。
照射面積
照射面積は各モデル以下の通りです(Sarlisi公式販売サイトより)。
- AI-01:3.9㎠
- AA0010:記載なし
- AI-06:3.5㎠
- AI-07:3.6㎠
照射面積はAI-01が最も広く、より広い面積を一度にケアするのに向いています。
と言ってもそれほど大きな違いではありませんが^^;
AA0010には公式に照射面積の記載がなかったのですが、AI-01からスペックアップした際に該当がなかったので、AI-01と同じと思われます。
AI-06は3.5㎠と最も小さい上にカートリッジで調整が可能なので、より細かな部位に対応できそうですよね。
カートリッジの有無
カートリッジが付いているのはAI-06のみです。
AI-06のカートリッジは長方形と丸形の2種類で、それぞれ狭い部位に適した照射面積に調整することが可能です。
長方形は1.8㎠で指などに、丸形は0.7㎠で顔のうぶ毛や口元のケアに適しています。
▼楽天ランキングの常連・Sarlisi光脱毛器AI-01

▼大人気AI-01がスペックUP・Sarlisi光脱毛器AA0010

▼サファイア冷却機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-06

▼冷却クーリング機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-07

冷却機能があるのはどれ?
光脱毛器は強い光を照射するため、どうしてもピリッとする痛みや刺激、熱感を感じることが多くなってしまいます。
そのため冷却機能を備えたモデルが多く出回っていますが、Sarlisiの4モデルで冷却機能があるのはAI-06とAI-07です(AI-01とAA0010にはありません)。
なかでもAI-06は業界初の「サファイア冷却機能」を採用していて、ヘッド部分にサファイアガラスを内蔵することにより、照射と冷却を同時に行います。
サファイアガラスとは、強度と高温耐性、熱伝導にすぐれ、半導体冷却技術と合わせることで照射面の肌に冷感を伝え、ダメージをやわらげます。
AI-06だけサファイアガラスを搭載している分、他のモデルに比べて重量があるのも頷けます。

AI-07は「冷却クーリング機能」で照射しながら冷却することで肌の赤みや痛みを緩和します。

AI-01とAA0010の違いについて
ここで、AI-01とAA0010の違いについて少し詳しく触れておきたいと思います。
AI-01から進化したモデルがAA0010で、照射回数が60万から99万になったのは前述の通りですが、他にもアップデートした内容があります。
- 自動照射モードがより切り替えやすく
- 出力スピードがUP
- 最低レベルの脱毛力を下げて初心者に優しく
AI-01に比べてよりスピーディーに、そして光脱毛初心者にも使いやすくなっているようです。
公式販売サイトによると、AI-01では全身ケアが約20分、AA0010では約10分に短縮されています。
脱毛レベルについては実際に具体的な数値で公表されてはいないようですが、光脱毛が怖いと感じる初心者には少し安心材料になりますよね。

付属品の違い
Sarlisiの光脱毛器4モデルは、付属品にも違いが出ています。
本体とACアダプター、取扱説明書以外の付属品をそれぞれまとめてみました。
- AI-01:保護メガネ、シェーバー
- AA0010:保護メガネ、シェーバー、マニュアルカード、脱毛記録カード、ホクロ隠しシート、電動シェーバー
- AI-06:保護メガネ、シェーバー、長方形カートリッジ、丸形カートリッジ
- AI-07:保護メガネ、シェーバー
脱毛ケア前の除毛に使用するシェーバーと、脱毛中に必要な保護メガネはどのモデルにも付いていて、自分で用意する必要がなく便利です。
AA0010にはマニュアルカードや脱毛記録カード、そしてあると嬉しいホクロ隠しシートも付いていて、かゆい所に手が届くといった感じです。
尚、AA0010に付属の電動シェーバーは期間限定企画となり、購入タイミングによっては終了している可能性もあるため、購入前に今一度ご確認くださいね。
価格について
価格が気になるところですが、光脱毛器がこんなにお手頃でいいの?と思う価格設定になっています。
- AI-01:12,980円
- AA0010:15,980円
- AI-06:29,980円
- AI-07:14,980円
いずれもSarlisi公式販売サイトの価格ですが、AI-06が高スペックな分少し高めになっています。
それでも光脱毛器としてはかなりコスパが高そうですよね。
尚、価格は2023年5月30日現在のもので、日々変動の可能性が高いため、常に最新の情報をチェックすることをおすすめします。
▼楽天ランキングの常連・Sarlisi光脱毛器AI-01

▼大人気AI-01がスペックUP・Sarlisi光脱毛器AA0010

▼サファイア冷却機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-06

▼冷却クーリング機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-07

Sarlisi AI-01とAA0010とAI-06とAI-07の違いを表で比較
Sarlisi AI-01とAA0010とAI-06とAI-07の違いを表で比較してみました。
AI-01 | AA0010 | AI-06 | AI-07 | |
---|---|---|---|---|
デザイン | ドライヤー型 | ドライヤー型 | ドライヤー型 | ストレート型 |
重さ | 300g | 300g | 380g | 250g |
照射回数 | 60万発 | 99万発 | 60万発 | 99万発 |
照射パワー | 6~20J | 6~20J | 6~18J | 6~18J |
照射面積 | 3.9㎠ | 3.9㎠ | 3.5㎠ | 3.5㎠ |
カートリッジ | 無 | 無 | 有 | 無 |
冷却機能 | 無 | 有 | 有 サファイア冷却機能 | 有 冷却クーリング機能 |
付属品 | 保護メガネ、シェーバー | 保護メガネ、シェーバー、マニュアルカード、脱毛記録カード、ホクロ隠しシート、電動シェーバー | 保護メガネ、シェーバー、長方形カートリッジ、丸形カートリッジ | 保護メガネ、シェーバー |
発売時期 | 2020年 | 2023年 | 2021年 | 2021年 |
価格(2023年6月時点) | 12,980円 | 15,980円 | 29,980円 | 14,980円 |
▼楽天ランキングの常連・Sarlisi光脱毛器AI-01

▼大人気AI-01がスペックUP・Sarlisi光脱毛器AA0010

▼サファイア冷却機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-06

▼冷却クーリング機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-07

Sarlisi AI-01とAA0010とAI-06とAI-07どれがおすすめ?
ここまでSarlisi(サーリシ)の光脱毛器4モデル、AI-01、AA0010、AI-06、AI-07の違いを比較してきましたが、どれがおすすめかまとめました。
AI-01がおすすめの人
- 照射面が広めで、パワーがあった方がいい人
- 基本機能があれば十分で、予算を抑えたい人
最もスタンダードなモデルのAI-01は、基本的な機能が揃っていて価格が安い方がいいという人におすすめです。
ちなみに、楽天のランキングで常に上位に入っていて、口コミも5000件を超えている人気のSarlisiはこのAI-01です。
AA0010がおすすめの人
- 照射回数が多く、パワーがあった方がいい人
- 付属品がたくさんあって良い!という人
- スピーディーに全身脱毛したい人
- 光脱毛初心者
基本スペックはAI-01と近いですが、こちらは照射回数が多いのと、付属品がたくさん付いているのが特に魅力です。
これだけ付属品があってAI-01との価格差が3,000円というのはお得感があります。
中でもホクロ隠しシートは、ホクロが多めの人にとっては別途用意する必要がなくてとても助かりますよね。
期間限定ではありますが、電気シェーバー付きなのも良いですよね。
また、自動モードでの全身脱毛が10分と最も早いので、忙しい人やあまり脱毛に時間を割きにくい人にもおすすめです。
光脱毛初心者にも、より低いレベルから試せるので、徐々に鳴らしていくにはちょうど良さそうです。
AI-06がおすすめの人
- 肌がデリケートで、冷却機能を強く求める人
- 指や顏など細かな部分を脱毛したい人
冷却機能がどうしても必要という人にとっては、この時点でAI-01とAA0010は候補から外れるのではないでしょうか。
特にAI-06のサファイア冷却機能は業界初ということもあり、このモデルの最大のメリットともいえます。
唯一のカートリッジ付きというのも、よりきめ細やかなケアが出来ますよね。
価格面では頭一つ抜けていますが、スペックに妥協しないという人には最もおすすめといえます。
AI-07がおすすめの人
- 照射回数が多い方がいい人
- 本体が軽い方がいい人
- 冷却機能を求める人
AI-07は、照射回数が多く、さらに冷却機能もあるので、この4モデルの中では最も「良いとこ取り」といえます。
本体重量も最も軽く、シンプルな形状が好きという人にも使いやすいのではないでしょうか。
総合してみると、冷却機能があるかどうかを選択し、価格面がクリアならAI-06、そうでなければAI-07がおすすめといえます。
冷却機能が特に必要なければAI-01とAA0010を比べて、照射回数と付属品、お手入れの早さでAA0010がおすすめといえそうです。
いずれにしてもスペックと価格、自分が求める機能をじっくり検討して選ぶのがベストです♪
▼楽天ランキングの常連・Sarlisi光脱毛器AI-01

▼大人気AI-01がスペックUP・Sarlisi光脱毛器AA0010

▼サファイア冷却機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-06

▼冷却クーリング機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-07

Sarlisi AI-01とAA0010とAI-06とAI-07共通の特徴
Sarlisiの光脱毛器4モデル、AI-01、AA0010、AI-06、AI-07に共通する特徴を紹介していきます。
Sarlisiってどこのブランド?
Sarlisi(サーリシ)は中国の美容家電・健康家電メーカーで、脱毛器以外には美顔器や口腔洗浄機などを製造販売しています。
日本国内の営業所は千葉県千葉市にあり、2022年にグループ提携をしているそうです。
公式サイトをはじめ、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの通販が主な販路となります。
ブランド名のSarlisiは「Safe and Relaxing Life is Imaginable」の頭文字で出来ており、安心安全でリラックスした生活を築けるという意味です。
快適でかつ安心、安全という、美容&健康家電にピッタリのコンセプトですね。
IPL光パルス脱毛でサロンのような仕上がりに
Sarlisi光脱毛器はIPL光パルスで、毛根のメラニン色素に働きかけ成長しにくくします。
IPLの光は成長期の黒い毛(黒い細胞)にしか反応しないので、お肌には影響がありません。
お肌を傷つけることなく、サロンで脱毛をしたような仕上がりが期待できます。
美肌に導く3つのモード
Sarlisi光脱毛器4モデルいずれも、脱毛、スキンケア、美白の3つのモードを搭載しています。
- HR:ムダ毛ケアモード
- SC:スキンケアモード
- RA:美白モード
略称を覚えるのが少々大変ですが^^; HR(ムダ毛ケア)の他の2モードについて詳しく紹介していきます。
SC(スキンケア)ではIPLが皮膚の線維芽細胞を活性化して、コラーゲンの合成を促進するはたらきを利用しています。
脱毛しながらお肌のハリ、ツヤが良くなったり、シワや毛穴が気にならなくなったりといった効果が期待できます。
RA(美白)はIPLの照射によってシミの原因になるメラニン色素に反応します(脱毛と同じ原理ですね)。
9段階のパワー調整
パワーは9段階から調整できるので、お肌がデリケートな人や刺激に弱い人、初めての人はレベル1から始めて、少しずつレベルを上げていくのが理想です。
慣れるまでの時期や薄い毛には低いレベル、慣れてきて太い毛のケアをする時には高いレベルで、といったように臨機応変に調整できます。
センサーで肌色を検知
4モデルとも「肌色検知センサー」を搭載しているので、自動的に肌色から照射レベルを調整します。
比較的色白であれば照射は強めに、中程度~肌色が濃くなるにしたがって照射は弱くなります。
Sarlisiの光脱毛器は白、ライトベージュ、ベージュ、ライトブラウンの肌には使用できますが、ダークブラウン~ブラックといった真っ黒に日焼けした肌には使用できないので注意が必要です。
顔や髭、VIOまで全身OK
光脱毛器のVIO需要は高まっているように思えます。
介護脱毛を意識する人も増えていますが、サロンや医療脱毛に通うのは抵抗があり、出来るなら自分で、という声も聞きます。
Sarlisiの光脱毛器AI-01、AA0010、AI-06、AI-07はいずれもVIOに対応しています。
さらに男性の髭にも使えるので、1台あれば全身のムダ毛にアプローチ出来ますし、照射回数も十分なので、家族で共用することも可能です。
自動モードと手動モード
4モデル共に、自動モードと手動モードを簡単に切り替えて使えます。
手動モードはデリケートな部位に、自動モードは全身の広い範囲をスピーディーにお手入れします。
自動モードでは、照射面とお肌が垂直に接していないと照射されない仕組みになっていますが、これは安全装置によるものです。
残り回数が表示される
照射回数は多いけれど、あと何回残っているかが分かるモデルはそう多くありません。
AI-01、AA0010、AI-06、AI-07共に残り回数が液晶で表示されるので、気持ち的にも安心して使えます。
とはいえ通常のお手入れでは、60万回で約20年、99万回で約35年使える計算なので使い過ぎを心配することはなさそうですよ。
ちなみに、出荷前にフラッシュテストを経ているため、始めに表示される回数には誤差が生じることがあるそうです。
安全認証について
Sarlisiの光脱毛器は国際的な安全認証を受けています。
CE(欧州認証)、FCC(アメリカ通信・電波認証)、ROHS(有害物質使用制限・つまり特定の有害物質を使用していない証明)、PSE(日本の電気用品安全法)をクリアしている安全な商品です。
家庭用の脱毛器ではありますが、サロンで実際に使用している製品と同じ工場で製造され、効果と性能、安全性について厳しいチェックをクリアした製品のみが販売されています。
▼楽天ランキングの常連・Sarlisi光脱毛器AI-01

▼大人気AI-01がスペックUP・Sarlisi光脱毛器AA0010

▼サファイア冷却機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-06

▼冷却クーリング機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-07

Sarlisi AI-01とAA0010とAI-06とAI-07の違いを比較まとめ
Sarlisi(サーリシ)の光脱毛器の4モデル、AI-01、AA0010、AI-06、AI-07について違いを比較し、どれがおすすめかまとめてきました。
それぞれに、照射回数やパワー、冷却機能やカートリッジの有無など違いがありましたが、こうして4モデルを一気に比較することによって「どこまでの機能を求めるか」が見えてくると思います。
照射回数が多い方がいいならAA0010とAI-07、冷却機能が欲しいならAI-06とAI-07、カートリッジがあるのはAI-06だけ……といったように絞れてきそうです。
照射回数や付属品などお得感が高いのがAA0010、冷却機能も含め最もスペックが高いのはAI-06、価格が抑えめながらそれぞれの良いとこ取りなのはAI-07がおすすめといったところです。
もちろん、スタンダードかつロングセラーのAI-01は最もお手頃で、かつ基本機能は充実しているのでおすすめであることは間違いありません。
Sarlisiの光脱毛器を検討中の方や、どのモデルにしたら良いか迷われている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼楽天ランキングの常連・Sarlisi光脱毛器AI-01

▼大人気AI-01がスペックUP・Sarlisi光脱毛器AA0010

▼サファイア冷却機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-06

▼冷却クーリング機能付き・Sarlisi光脱毛器AI-07
