MYTREX REBIVE AIR(マイトレックスリバイブエア)とREBIVE MINI XS(リバイブミニエックスエス)はどっちがおすすめ?違いを徹底比較!
人と会う機会も戻り、マスクの下でじっとしていた表情筋のこわばりをほぐしたい時に、あると嬉しいのがハンディガンです。
MYTREX(マイトレックス)のリバイブシリーズは累計販売台数62万台を突破した人気の商品ですが、その中でもリバイブエアとリバイブミニXSについて比較していきます。
主な違いは以下の通りです。
- レベルごとの振動数
- 耐圧力
- フル充電時の稼働時間
- 静音性
- 重量とカラーバリエーション
- アタッチメントの種類
- 付属品
レベルごとに振動数が違う点や、耐圧力など気になるポイントがいくつもありますよね。
本文では、マイトレックスリバイブエアとXSの違いを比較しながら、どっちがどんな人におすすめかをまとめていきたいと思います。
▼マイトレックス リバイブ エア
▼マイトレックス リバイブミニ XS
マイトレックスリバイブエアとXSの違いを比較
マイトレックスリバイブエアとXSの違いを1つずつ比較していきます。
レベルごとの振動数の違い
リバイブエアとXSの最大振動数は3,000回と同じですが、レベルごとに設定された振動数に違いがあります。
まずはリバイブエアの振動数です。
- レベル1:900回
- レベル2:1,500回
- レベル3:2,000回
- レベル4:2,500回
- レベル5:3,000回
フェイスモードにあたるレベル1は900回とかなり抑えた回数になっているのが特徴的で、レベル2以降は500回刻みに設定されています。
リバイブミニXSの回転数
- レベル1:1,600回
- レベル2:2,100回
- レベル3:2,400回
- レベル4:2,700回
- レベル5:3,000回
XSの振動数は、同じくフェイスモードのレベル1から高い水準となっていて、レベル2から上は300回刻みと上がり方がゆるやかです。
顔などより優しく刺激したいならリバイブエア、基本的に強い刺激を求めつつ微調整したいならXSが良さそうです。
耐圧力の違い
耐圧力とは、名前の通り圧力に耐え得る力のことです。
耐圧力が弱いと、強く押した時に止まってしまうこともあるため、満足のいくケアができない可能性があります。
リバイブエアの耐圧力は7kgで、7kg分の力をかけることが可能です。
一方のXSは耐圧力9.5kgとパワーアップしているので、かなりのハイパワーといえます。
深部までしっかり刺激したい人にも満足できるパワーですよね。
当然ながら身体の状態によっては強く押し過ぎない方が良いので、無理のないケアをおすすめします。
▼マイトレックス リバイブ エア
▼マイトレックス リバイブミニ XS
フル充電時の稼働時間
フル充電してからの稼働時間は、リバイブエアが7時間、XSが4時間で、リバイブエアの方が3時間長くなっています。
振動レベルにもよりますが、稼働時間が長いと「充電していないけどすぐ使いたい」と言った時に便利そうです。
とはいえXSも4時間とたっぷり使えるので、日常のケアをする分には十分です。
動作音の静かさ
リバイブエアは超静音設計で、動作音が約39㏈(図書館の中よりやや静か)です。
XSの方は約47~53㏈で、静かな事務所やエアコン室外機程度です。
少しの違いはありますが、いずれも静音設計であることは共通しています。
本体重量
本体重量はリバイブエアが250g、XSが256gと若干リバイブエアが軽めです。
いずれも小型のペットボトルより軽いくらいなので、持ち疲れとは無縁ですね。
▼マイトレックス リバイブ エア
▼マイトレックス リバイブミニ XS
カラーバリエーション
カラーバリエーションはいずれも6色で、かなりカラフルで目移りしそうです。
リバイブエアはイエロー、グリーン、ブルー、ピンク、ホワイト、ブラックです。
XSはブラック、パープル、ブルー、レッド、グリーン、ホワイトです。
どちらかというとリバイブエアはポップな雰囲気で、XSはスタイリッシュなカラーリングという印象ですね。
アタッチメントの違い
アタッチメントもそれぞれ違いがあり、刺激したい部位にアプローチしやすい形状になっています。
リバイブエアのアタッチメントは平形、ポイント形、球形、カーブ形、U字形の5種類です。
- 平形:面で刺激するので、広い部位をダイレクトに刺激
- ポイント形:足の裏などピンポイントに刺激
- 球形:弾力性が高いので、顔や首、肩などをやさしくアプローチ
- カーブ形:太ももや二の腕などを包むように刺激
- U字形:腕や脊柱、アキレス腱などの筋肉を挟むように刺激
一方のXSは球形、緩衝形、U字形、円柱形の4種類です。
- 球形:太ももや背中、おしりなど大きな筋肉のある部位に
- 緩衝形:顔やデコルテなどデリケートな部分を柔らかく刺激
- U字形:リバイブエアのU字形同様、筋肉を挟むように刺激
- 円柱形:足の裏など、ピンポイントにしっかり刺激したい時に
それぞれケアしたい部位に合った形状となっていますが、リバイブエアは平形のアタッチメントがある分、より広い部位に向いていそうです。
球形アタッチメントはリバイブエアよりXSの方が広い部位に使えそうですが、平形も兼ねた造りになっていますね。
そして両者に共通しているU字形やポイント形(円柱形)ですが、ちょうどピンポイントに刺激したい時に活躍しそうです。
付属品・セット内容
セット内容は両モデルとも、本体とアタッチメント、充電用USBケーブル、取扱説明書、携帯用布袋までは共通しています。
リバイブエアはアタッチメントストッパーゴムが2個付いているのに対し、XSは1個です。
XSにはハンドストラップとハードケースが付いていて、よりコンパクトに収納や携帯をしやすいセットになっています。
価格の違いについて
価格については、リバイブエアが楽天で9,900円、XSが同じく楽天で11,880円となり、およそ2,000円弱の価格差があります。
価格が高い分XSの方が高スペックというよりは、それぞれに個性があるので、自分に必要な機能と予算をじっくり検討して選びたいですね。
価格は2023年6月9日現在のもので、日々変動する可能性が高いため、常に最新の情報をチェックすることをおすすめします。
▼マイトレックス リバイブ エア
▼マイトレックス リバイブミニ XS
マイトレックスリバイブエアとXSどっちがおすすめ?
マイトレックスのリバイブエアとXSの違いを比較してきましたが、どっちがどんな人におすすめかをまとめてみました。
リバイブエアがおすすめの人
- フェイスケアを重点的に&優しくしたい人
- アタッチメントが豊富な方がいい人
- 予算を抑えたい人
リバイブエアのレベル1は、1分間に900振動と優しめの設計になっています。
特に表情筋が気になって重点的にお手入れしたい、けれど強い刺激はちょっと……という人にはちょうど良いのではないでしょうか。
最高レベルの「5」はXSと同じなので、しっかりと刺激したい場合もカバーしてくれますよ。
また、アタッチメントが豊富なのも魅力です。
部位によって自由に付け替えながら、きめ細かなケアが可能になります。
価格については、リバイブエアの方が自分に合っているという人には1万円を切る価格はお値打ちです。
リバイブミニXSがおすすめの人
- 圧力をしっかりかけて強い刺激を求める人
- 振動レベルが細かい方がいい人
- ハードケースがあった方がいい人
リバイブミニXSは耐圧力が9.5とハイレベルで、筋肉をしっかりほぐしたい人や強い刺激を求める人におすすめです。
レベル1でも毎分1,600回の振動で刺激する上に、レベル2以降は振動数がより細かく、300回刻みに設定されているので「ちょうど良い」刺激レベルを見つけやすくなります。
また、リバイブエアには付いていないハードケース付きなのも収納や携帯に便利ですよね。
価格は比較的高めにはなりますが、マッサージガン選びの一番のポイントは「刺激レベル」なので、自分に合っていると感じたらそこまでの価格差ではないと考えます。
いずれにしても、自分にはどこまでの機能が必要かをじっくり検討することをおすすめします。
▼マイトレックス リバイブ エア
▼マイトレックス リバイブミニ XS
マイトレックスリバイブエアとXS共通の特徴
マイトレックスリバイブエアとXSに共通する特徴を紹介します。
MYTREX(マイトレックス)とは?
まずはブランドについて紹介します。
MYTREX(マイトレックス)は株式会社創通メディカルという日本の会社で、福岡に本社、東京に営業所を置いています。
会社のミッションは「健康と美容で社会に貢献し、あふれる笑顔を未来へ」です。
そのミッションに沿って、トレーニング用EMS機器や美顔器、マッサージガンなど健康機器や美容機器の企画、製造、販売を行なっています。
最大3,000回の振動力
振動力は毎分最大3,000回と、かなりのパワーです。
リバイブエア、XS共に5段階にレベル調整が可能です。
レベルごとの振動回数は異なりますが最高レベルではいずれも3,000回と、しっかり刺激したい人も満足できますね。
7mmストロークでしっかり刺激
両モデルとも振り幅は7mmで、しっかりと振動を深部まで届けることが可能です。
小型のハンディガンながら振り幅が広く、一般的なハンディガンの約1.5倍のストロークを実現しています。
10分間で自動OFF
リバイブエアもXSも、使用後10分が経過すると自動的にOFFになります。
使用推奨時間は1回10分以内、1部位3分以内となり、夢中でケアし過ぎるのを防ぐように安全面にも配慮してあります。
▼マイトレックス リバイブ エア
▼マイトレックス リバイブミニ XS
マイトレックスリバイブエアとXSの違いを比較まとめ
コンパクトで軽く、使いやすいハンディガン、マイトレックスのリバイブエアとリバイブミニXSの違いを比較し、どっちがどんな人におすすめかをまとめました。
リバイブエアはレベル1の振動数を900回/分に抑え、より優しく繊細なケアができるようになっています。
一方のリバイブミニXSはレベル1でも1,600回/分とハイパワーとなり、耐圧力も9.5㎏と非常にすぐれています。
静音性や軽さ、アタッチメントの豊富さではリバイブエア、全体的なパワフルさと付属品のプラスアルファについてはXSが優っています。
価格差は約2,000円でXSの方が高くなっていますが、繊細さかパワフルさか、どちらが自分に合っているかでニーズが分かれるかなと思います。
ハンディガンで表情筋のケアを考えている方、マイトレックスリバイブエアとリバイブXSで迷われている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼マイトレックス リバイブ エア
▼マイトレックス リバイブミニ XS