MYTREX EMSヘッドスパとPROの違いを徹底比較!どっちがおすすめ?
楽天ランキングで総合第1位を獲得した人気シリーズ「MYTREX(マイトレックス)EMSヘッドスパとPROの違いを比較していきます。
従来モデルの「EMS ヘッドスパ」と新モデルの「PRO」の違いは以下の通りです。
- EMS刺激のパワー
- 揉む力の強さ
- 光ケアがあるかどうか
- アタッチメントの数
- 本体重量
PROは2023年発売の新モデルということで、EMSパワーや揉みの強さ、光ケアやアタッチメント等、かなりの製品アップデートがされています。
本体の重量も50gほど軽量化されているので、持ち歩きにもしやすくなっています。
もちろん、揉む力やEMS刺激の強い/弱いには好みがありますので、どっちがおすすめかはニーズによって分かれてきそうです。
本文では、MYTREX EMSヘッドスパとPROの違いを比較しながら、どっちがどんな人におすすめかを併せて紹介していきます。
▼MYTREX EMSヘッドスパ
▼MYTREX EMSヘッドスパPRO
MYTREX EMSヘッドスパとPROの違いを比較
MYTREX EMSヘッドスパとPROの違いは以下の通りです。
- PROではEMS刺激が180%アップ
- 揉む力がアップ
- PROでは光ケアも可能に!
- PROはアタッチメントが3種類に
- PROは軽量化を実現
PROはEMS刺激が180%アップ
MYTREX EMSヘッドスパは、EMS(筋肉への電気刺激)を搭載しています。
手技のような「揉む」動きにEMSでの刺激をプラスしたケアで、こうして書いているだけで気持ちよさそうです。
PROではEMSの刺激が180%アップして、さらに深く強い刺激を与えます。
人の手技ではなかなか届かない、胸鎖乳突筋(首の両サイドを縦に走る筋肉)や僧帽筋(首や肩を覆い、肩甲骨や鎖骨を動かす筋肉)といった深い筋肉にもしっかりと刺激が届きます。
PROは揉む力がアップ
PROのアタッチメントは、従来品のヘッドスパに比べて可動部分が内側に寄せられています。
これは可動域を狭めることによって揉む力を集中させ、より深い刺激をもたらします。
強く揉みたい部分がある時に、欲しい刺激を与えてくれる仕様になっています。
光ケアも可能に
PROになって新たに追加された機能が「光ケア」です。
エステサロンの施術でも知られるLED照射ですが、波長が長くお肌の奥まで届きやすい赤色LEDが採用されています。
LEDには青色や緑色もありますが、肌のために特に効果が期待できる約630nmの波長を高い出力で照射します。
最大直径が5mmの大粒LEDを9個搭載することで、輝度の高い光を効果的に拡散させる独自構造となっています。
赤色LEDによる光ケアは、お肌のハリやツヤをアップさせたい人、年齢肌が気になる人におすすめです。
EMSと光ケアを同時にアプローチすることで、マスク生活で緩みがちな頬の筋肉や咬筋、あごの部分のオトガイ筋をしっかり動かし刺激します。
マスクを外す場面も増えてきた今、ケアしておきたい部分ですよね。
▼MYTREX EMSヘッドスパ
▼MYTREX EMSヘッドスパPRO
PROはアタッチメントが3種類
MYTREX EMSヘッドスパのアタッチメントは2種類、PROのアタッチメントは3種類です。
- ヘッドスパ:スカルプ&ボディ用、フェイス用
- PRO:スカルプ&ボディ用、フェイス用、頭皮専用ニードルタイプ
両モデルともスカルプとボディ、フェイスに使えますが、PROでは新たに頭皮(スカルプ)専用のニードルタイプが付いています。
アタッチメントの先端部分をよく見てみると、他の2つに比べて尖って見えます。
出来るだけ肌と接する面を小さく、「点」の状態で刺激することで、より強く深い刺激を与えて硬くなった頭皮をほぐしていきます。
PROは軽量化
本体の重さもPROでかなり軽量化されています。
ヘッドスパは336gなのに対し、PROは285gと約50g軽くなっています。
小さな違いのようですが、小型のペットボトルくらいになったと考えるとコンパクトさを感じますよね。
価格の違いについて
価格については、若干PROの方が高いですが、それほど大きな違いではありません。
この記事を作成している2023年4月26日現在では、楽天でEMSヘッドスパが14,960円、PROが15,950円でした。
およそ1,000円程度の違いではありますが、機能と価格を照らし合わせて検討材料になればと思います。
尚、価格は日々変動しますので常に最新の情報をチェックすることをおすすめします。
▼MYTREX EMSヘッドスパ
▼MYTREX EMSヘッドスパPRO
MYTREX EMSヘッドスパとPROどっちがおすすめ?
MYTREX EMSヘッドスパとPROの違いを比較してきましたが、どっちがどんな人におすすめかまとめていきますね。
ヘッドスパがおすすめの人
- あまり強い電気刺激を求めない人
- 頭皮よりもフェイスやボディ重視の人
- 光ケアは求めておらず、価格が少しでも安い方がいい人
EMSヘッドスパはPROに比べて刺激が弱いともいえますが、EMSに慣れていない人や強い刺激が苦手な人にはむしろ丁度良いレベルといえます。
強い刺激が得意ではないけど、それでも適度に揉みほぐしたいという人には良いパートナーになるかも知れません。
同様に、特に頭皮に特化しているよりも首や肩に使いたいという人にも良さそうですよ。
強い刺激や光ケアは特に求めない、頭皮と顏、ボディを適度に刺激したいという人には、EMSヘッドスパがおすすめです。
価格も1,000円ほど安いので、どのレベルのケアが必要かによってどちらを選ぶか決まってきそうですね。
PROがおすすめの人
- 強く刺激したい人
- 光ケアを活用したい人
- 頭皮をしっかりケアしたい人
- 持ち歩く機会の多い人
これまでのセルフケアでは物足りない、もっとしっかり刺激が欲しいという人にはPROがおすすめです。
EMSパワーが180%アップというのは魅力ですし、アタッチメントの可動域を狭くすることでより一点集中型の刺激になっているので、しっかりと揉みほぐしたい人のニーズにぴったりです。
さらに光ケアも可能なので、お肌のハリやツヤを求める人にはお得感がとても高いのではないでしょうか。
アタッチメントも3種類となり、頭皮に特化したケアができるのも嬉しいポイントです。
重量も軽量化されているので、旅行先や出張先に持っていきたい人にも嬉しいですね(とはいえアタッチメントが増えているので一概には言えませんが……)
価格差がおよそ1,000円でこれだけの機能が加わっているのは、かなりコスパ的にも良いのではないでしょうか。
思ったよりも価格に差がないので、トータルで見てPROをおすすめしたいところですが、どちらが自分に合っているかじっくり検討してみてくださいね♪
▼MYTREX EMSヘッドスパ
▼MYTREX EMSヘッドスパPRO
MYTREX EMSヘッドスパとPRO2共通の特徴
次に、MYTREX EMSヘッドスパとPROに共通する特徴を紹介します。
- MYTREX独自のEMS
- 顔やボディにも使える
- 4つの回転モード
- 1台で6つの手技を再現
- IPX7の防水仕様
MYTREX独自のEMS
現代人の頭皮や顔の筋肉は、ストレスや運動不足、同じ姿勢などによって硬くなりがちです。
その上、長いマスク生活によって表情筋を動かす機会も減り、顏のたるみに繋がりやすくなっています。
自分で揉みほぐすのには限界がありますし、サロンに通うのも大変ですよね。
MYTREXのEMSヘッドスパ&PROなら、EMS(=低周波の電気刺激)で筋肉を動かしてアプローチするので、普段動かすことの殆どない筋肉にも効率よく刺激を与えます。
MYTREX独自の特殊波形EMS「NNRパルス」で、硬くなった頭皮やガチガチに凝り固まった肩や首をしっかりケアしてくれます。
しかも痛みやピリピリ感ではなく、筋肉をぎゅっと収縮させるような使用感となっています。
1台で6つの手技を再現
疲れていたり首や肩のこりが気になってきたりすると、出来ることなら毎日でもマッサージに通いたいくらいですよね。
実際はそうもいかないですが、自分の手では限界がありますし、家族にマッサージしてもらっても力の加減が合わなくて「もういい」となってしまうのは私だけでしょうか^^;
そんな時に頼りになるのがEMSヘッドスパ&PROです。
1台で6つの手技(揉む、つまむ、引っ張る、押す、開く、閉じる)を再現してくれるので、欲しいところに欲しい刺激を与えられます。
顔やボディにも使える
アタッチメントの数こそ違いますが、EMSヘッドスパもPROも頭皮、顏、ボディに使用できます。
頭皮ケアは、上下と左右に頭皮をしっかり揉み込みながら、シャンプーでは落とし切れない汚れもかき出します。
シャンプー中に頭皮ケアをすると、毛穴に詰まった汚れも落としやすくなりますよ。
フェイスや首、デコルテのケアには低速モードで、ゆっくりとリフトケアすることで、普段使うことの少ない筋肉にアプローチできます。
ボディ用のアタッチメントは二の腕やふくらはぎ、ウエストや太ももなど、自分ではなかなか力を入れてマッサージできない部位の筋肉もケアできます。
後の項で詳しく触れますが防水仕様なので、お風呂でも安心してケアが可能です。
▼MYTREX EMSヘッドスパ
▼MYTREX EMSヘッドスパPRO
回転モードとEMSレベル
回転モードは4段階で、低速と高速、そしてそれぞれの反回転です。
EMSレベルも5段階あるので、慣れない人は「弱・低速」から次第に強めていって自分に合った強さを見つけていってくださいね。
IPX7の防水仕様
防水仕様は「IPX7」で、水深1メートルに30分間水没させても内部に水が入らない、安心できるレベルです。
お風呂でボディケアにも使えるので、濡れても平気なのは嬉しいポイントですね。
特に入浴中は身体が温まっているのと、EMSは水分を通じて伝わるので、より効果的にケアできます。
使い方はカンタン!
使い方はとても簡単です。
用途に沿ったアタッチメントを装着して、電源ボタンを長押ししてONにしたら、そのまま電源ボタンで回転速度を選び、EMSレベルボタンでお好みのレベルを選ぶだけです。
終了する時には電源ボタンを長押しするだけでOFFになるので、難しい操作は必要ありません。
専用ブラシでお手入れ楽々
両モデルとも、お手入れ用の専用ブラシも付いています。
アタッチメント部分の入り組んだ箇所に挟まりやすい髪の毛やホコリなども、ブラシでしっかりかき出せるのでいつでも清潔に保てます。
▼MYTREX EMSヘッドスパ
▼MYTREX EMSヘッドスパPRO
MYTREX EMSヘッドスパとPROの違いを比較まとめ
MYTREX EMSヘッドスパとPROの違いを比較し、どっちがどんな人におすすめかも併せて紹介してきました。
従来モデルのヘッドスパから新モデルのPROになったことで、機能面でかなり進化していました。
EMSの強さは180%アップ、可動域を変えることで揉む力もパワーアップした上、新たにLED赤色光でのケアも搭載されています。
アタッチメントも頭皮に特化したスカルプ用が加わり、機能が進化したにも関わらず本体重量は50gも軽くなっています。
価格面では大きな差になっていないので、PROの方をおすすめしたいところですが、あまり強い刺激が得意でない人や、光ケアは求めていない人には従来品のヘッドスパも十分おすすめできます。
両モデルとも、手ではなかなかケアが難しい頭皮や、マスク生活で硬くなってしまった表情筋のケアに是非おすすめしたいアイテムです。
頭皮&フェイスケア用品を探している方や、MYTREXのEMSヘッドスパとPROで迷われている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼MYTREX EMSヘッドスパ
▼MYTREX EMSヘッドスパPRO