NIPLUX(ニップラックス)ネックリラックス実際に使った口コミをお伝えします。
肩こりがひどくてバキバキ状態で、常に悩まされているのですが、子供が小さくて、以前のようにマッサージや整体に行けなくて、長くしんどい思いをしていたのですが、癒しに出会いました!
私が使った感じの評価としては
- じんわりあたたかくて気持ちがいい
- 終わった後も温かい感覚がある
- ぎゅっと揉まれている感覚もあって気持ちいい
- 軽いから首肩に負担がない
- ながら使いができる
- 15分で自動で切れるのもいい
こんな感じです♪
悪い口コミをあえてあげるとしたら…
- EMSって何?という場合があるかも
- 少しピリピリ感がある
- 弱で十分
- 首しか当たらない
というところ。
私はプレゼントでもらったので何ですが…実はNIPLUXネックリラックスは1Sという新商品も出てるんですよね。
そちらはEMSパルスが肩下に追加できて、「せっかくなら首だけじゃなくてもう少し…」を解決してくれてます。
そしてもう一つ、肩専用も登場しています。
本文ではNIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスについて、私が感じた評判レビューと、ネットで調べた口コミをまとめてご紹介するとともに、1S、肩専用(ショルダーリラックス)との違いも簡単にご紹介していきますね。
▼NIPLUXネックリラックス
▼NIPLUXネックリラックス1S
▼NIPLUXショルダーリラックス
NIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスを実際に使った口コミレビュー
ニップラックスネックリラックスの悪い口コミやデメリット
NIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスの悪い口コミやデメリットを先にまとめてご紹介します。
私が感じたデメリットは
- EMSが謎かも?
- 少しピリピリ感がある
- 弱で十分
- 首しか当たらない
という点でしたが、他にも悪い口コミやデメリットがないか調べてみました。
出てきたのは
- お肌が弱い人、金属アレルギーの人には不向き
- 医療電気機器を使っている人は使えないなど禁忌事項がある
という、「注意事項をしっかり見ないといけないなぁ」という結構重要な口コミがありました。
一つずつご紹介していきますね。
EMSとは?
NIPLUXネックリラックスはEMSケアのアイテムで、いわゆるマッサージ器ではないんですよね。
EMSという言葉も知らない人は「何?」と不思議に思うかもしれません。
EMSは電気(Electric)、筋肉(Muscle)、刺激(Stimulation)の頭文字で、電気刺激で筋肉を動かす機会、というものです。
エステなどでも使われていて、血行促進、代謝アップにつながって脂肪燃焼の促進に繋がるとも言われています。
「血行促進」は使ってみて納得でした。
本当にじんわり暖かくなって、その暖かさがしばらく続きます。
首あたりを自分で触ってみてもあったかいし、暖かさを実感し続けられる感じです。
冷房で冷えた時や、寒い季節とか、寝る前なんかに重宝しますよ^^
ピリピリ感がある
NIPLUXネックリラックスを最初に使った時は「おおぉぉ?!」って声が出るくらいピリピリ感がありました。
調べるとお肌が乾燥していると感じやすいそうで、水やジェルなどで水分をプラスしておくと、だいぶ軽減されるみたいです。
私は最初は初体験にびっくりしたものの、使う時によってかなり感じ方が違って、今のところ何もつけずに使えてます。
ネットの口コミを見ていても、人によってかなり違うようで、ピリピリを感じた人は首を濡らしてから使っている、という人が多い印象でしたよ^^
弱で十分
NIPLUXネックリラックスは結構しっかり電気が流れている感じがしますし、先に書いたようにピリピリ感が時によって強く感じるので、私は一番下の設定で使ってます。
それ以上強くするのはちょっと怖いという感じ…。
口コミでも最弱と、一つ上のレベルに差があるというレビューがあったのでなおさら、強弱は変えずにそのまま使ってます。
首しか当たらない
当たり前ですけど、NIPLUXネックリラックスは首専用なので、首にしか当たらないです^^;
私は首肩両方コリが激しいので、できれば肩も欲しかった、というのが正直なところ…。
それを感じる人が多いのか、脱着式で肩下にEMSが追加できる1Sという商品や、肩重視のショルダーリラックスという商品が出てます。
どこを重視でEMSを当ててたいかで選ぶといいかもしれませんね^^
使わない方がいい人がいる
ネットの口コミでいくつか上がってきていたのが
- お肌が弱い人、金属アレルギーの人には不向き
- 医療電気機器を使っている人は使えないなど禁忌事項がある
という方からのレビューで、買ってから気づいた、というお話。
NIPLUXネックリラックスは金属パットから電気を流すので、お肌が弱い人、金属アレルギーの人はやめておいた方が良さそうです。
そしてペースメーカーや人工心肺や心電計など、医療電気機器を使っている人も、NIPLUXネックリラックスは使えません。
その他にも「次のような方は使用しないでください」という注意書きが楽天のNIPLUX公式サイトに載っていて、妊娠中の方、出産直後の方も医師と要相談になっています。
購入前に一度チェックしておくと安心ですよ^^
▼NIPLUXネックリラックス
ニップラックスネックリラックスの良い口コミやメリット
NIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスの良い口コミやメリットもご紹介していきますね。
私が感じた良かった点、メリットは
- じんわりあたたかくて気持ちがいい
- 終わった後もあたたかな感覚が続く
- ぎゅっと揉まれている感覚もあって気持ちいい
- 軽いから首肩に負担がない
- ながら使いができる
- 15分で自動で切れる
といったあたりでした。
ネットでの口コミと併せてご紹介していきますね。
暖かさが気持ち良い
個人的に一番感じたNIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスの利点はこの暖かさです。
肩こりって血行が悪くなっているってよく聞きますよね。
気持ち良い暖かさが続いて、外した後もしばらくポカポカしているのが気持ちいいんです。
冬はもちろん、夏の冷房にやられた首にかなりありがたいアイテムです。
じんわりポカポカ暖かい、という感じはネットの口コミでも多くの方が寄せていて好評ですよ♪
ぎゅっと揉まれている感じ
私はオートモードで使っているんですが、オートモードだと途中で波長のタイプが変わります。
その際に、ぎゅっと摘んで揉まれている感じや、トトトトと振動を受けているような感じになる時があって、案外気持ち良いです。
実際には揉んだり叩いたりしていなくて、電気を受けて筋肉が反応しているだけらしいのですが、不思議な感じです。
これも好みや感じやすさが人によって違うようで、ネットで見ていると、私と同じように気持ちいいと感じる人もいれば、揉む感じは一切ない、という人もいました。
実際、揉んだり叩いたりするマッサージ器でないことは確かなので、電気の感じ方が人によって違う、ということみたいです。
軽いので負担にならないし、ながら使いができる
NIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスは重さが約145gで、とっても軽いです。
私は首周りが弱い人でネックレスもしんどいくらいなのですが、NIPLUXネックリラックスは15分で自動で切れるので、最長でも15分ということもあり、つけていてしんどさが全然ありません。
もちろんコードレスなので、首にかけたままお皿洗ったり、掃除機かけたり、洗濯物を畳んだりということができちゃいます。
首にしっかりフィットするように、電極パットの首が工夫されているので、動くと浮くということもありません^^
口コミでは、通勤中に使っている人を見て知った、という人もいましたよ♪
一見するとちょっと大きめのイヤフォンにも見えなくはないんで、それも全然アリと納得のサイズ感と軽さなんです。
15分タイマーと1日2回までの使用
NIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスは1回の使用時間が15分で、15分経つと勝手にオフになります。
これがとても便利。
やりすぎも良くないだろうな、という電気刺激なので、きっかり終わってくれるて、ながら使いもしやすくて助かってます。
そして、推奨使用回数も1日に2回までなので、朝と夜で使えるというのもとても良いです。
タイマーとながら使いはズボラの見方です^^
使い方がシンプルで簡単
NIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスは使い方もシンプルで簡単です。
私はオートモードしか使っていないので、基本はスイッチの長押ししかしてません^^
電源ボタンの長押しでスイッチを入れて、電源ボタンを押すと温度変化ができます。
+ーボタンで強さを調節。
Mボタンがモード切り替えボタン。
これだけです。
とってもシンプル♪
デフォルトは音声案内が出るようになっていますが、音無しの設定もできます。
詳しくはNIPLUXの楽天公式ページが分かりやすかったですよ^^
▼NIPLUXネックリラックス
ネックリラックスと1Sとショルダーリラックスの違い
NIPLUX(ニップラックス)ネックリラックスと1S、肩専用のショルダーリラックスの違いを簡単にご紹介しておきますね。
私が持っているのがネックリラックス。
ネックリラックスにアタッチメントがついて、肩下までカバーしてくれるのが1S。
肩にEMSが当たるように設計されているのがショルダーリラックスです。
EMSが当たる箇所が違うという点の他にもいくつか違いがあったのでまとめてみました。
ネックリラックス | ネックリラックス1S | ショルダーリラックス | |
---|---|---|---|
EMSの位置 | 首 | 首+首下(脱着可) | 肩 |
EMSレベル | 16 | 16 | 10 |
モード数 | 5 | 6 | 4 |
低温 | – | 35-39℃ | – |
(中)低温 | 38−41℃ | 37-43℃ | 37-41℃ |
高度 | 42-45℃ | 39-45℃ | 40-44℃ |
サイズ | ワンサイズ | ワンサイズ | M / L |
重さ | 145g | 206g | 105g/107g |
価格(2022年10月現在) | 9680円 | 13860円 | 11880円 |
お値段から行くと、ネックリラックスがシンプルに1万円切っていて、お買い求めしやすいです。
首につけていて負担がないくらい軽いですし、家事をするのに邪魔にもならないというのも利点です。
ただ、首よりも肩重視なら断然ショルダーの方ですよね。
その代わり、前掛けになるので、つけながらお皿洗いとかはちょっと難しくなるかも…?
モード数や温度設定段階の多さは1S。
首下にもEMSがあるのは嬉しいですけど、洋服を着ている時の脱着のしやすさを考えると、首下はない方がつけやすそうな…
という感じで、これは本当にどこを重視するかのお好みですね^^
ライフスタイル、使うタイミングに合わせて選ぶのもありです。
NIPLUXネックリラックス実際に使った口コミ評価レビュー!1Sやショルダーとの違いも比較 まとめ
私は思いがけなくNIPLUXネックリラックスを人から頂きましたが、長年首肩のコリに悩んでいる人間なので、なかなかに嬉しいプレゼントでした^^
使っているとあたたかくて気持ち良いですし、ぼかぽかとあたたかな感じが残る感覚があって、少し軽くはなります。
とはいえ、これで首こりにサヨナラできたかというと、もちろんそこまで大袈裟なことはないです。
ただ、軽いし、充電式だし、タイマー付きということもあって、とっても日常使いがしやすくて、単純に気持ち良いと感じるので、めちゃくちゃ愛用してますよ♪
この記事もNIPLUXネックリラックスつけながら書いてました^^
NIPLUXネックリラックスの購入に悩んでいた方、1Sやショルダーリラックスと悩んでいた方の参考になったら嬉しいです^^
最後までお読みいただいてありがとうございました。
▼NIPLUXネックリラックス
▼NIPLUXネックリラックス1S
▼NIPLUXショルダーリラックス