山善(ヤマゼン)グラファイトヒーターDCTS-A091の口コミ評判をレビューします。
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091には、多くの口コミが寄せられていました。
中にはあまり良くない口コミもありましたが、殆どが「すぐに暖かくなる」「使いやすい」といった良い口コミでした。
特に暖房器具となると、本当に暖かいのか?という疑問や、安全性についても気になります。
本文ではその辺りも含めて、もう少し山善(ヤマゼン)グラファイトヒーターDCTS-A091の口コミ評判について、詳しく掘り下げていきたいと思います。
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の悪い口コミやデメリット
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の悪い口コミやデメリットを先にご紹介します。
ぐらつきがある
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の口コミの中で、ぐらつきがあるというレビューが複数ありました。
本体部分と脚部分の凹凸を差し込んで組み立てるタイプで、縦長型なので不安定になりやすいようです。
暖房器具なので、ぐらついて不安定なのは心配ですし、万が一倒れて事故や火災につながったら大変なことですよね。
小さなお子様やペットがぶつかってしまったり、誤って蹴ってしまったりしたらすぐに倒れてしまうのではないでしょうか。
このレビューに対する対策はなされていて、本体が転倒すると電源がOFFになります。
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091は縦長タイプで不安定さはありますが、安全面はしっかりサポートされているようです。
首振りの際に音が鳴る
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091は首振り運転の際に「ジジジ……」と音が鳴るという方もいました。
あまり気にならないという口コミもあったのですが、夜など静かな部屋に雑音が鳴ったりするとストレスになりますよね。
こちらは、取扱説明書にあらかじめ「首振り時にジーッという音が聞こえることがありますが、モーターの作動音で故障ではありません」と記載されています。
故障や不具合でなければ安心できますが、神経質な方は気を付けた方がいいかも知れません。
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の良い口コミやメリット
ここからは、ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の良い口コミやメリットをご紹介します。
すぐ暖かくなる
- スイッチを入れるとすぐに暖かくなる
- とても暖かくていい
- 脱衣所や洗面所がすぐ暖まる
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091は、とにかくすぐ暖かくなることが好評でした。
寒くてすぐに温まりたい時に、スイッチを入れてすぐに暖かくなるのは有難いですよね。
また、左右70度の首振り機能もありますので、周りも同時に温めてくれるのは嬉しいポイントです。
レビューを見ていると、脱衣所やトイレ、洗面所で使用されている方が多いようです。
脱衣所などの狭い空間にちょうど良く、寒い時期のヒートショック対策として購入したり、
親御さんにプレゼントするという声も多くありました。
シンプルで使いやすい
- シンプルで使いやすい
- シンプルでスタイリッシュなのでインテリアになじみやすい
- 操作パネルがわかりやすい
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091はシンプルなデザインと操作性でも高く評価されていました。
女性一人でも簡単に組み立てができて、約2.8㎏と軽量なので持ち運びも楽々です。
操作パネルも見やすく、ご高齢の方でも簡単に取り扱えるのは有難いですね。
デザインもスタイリッシュで、インテリアとしてもお部屋になじみやすいというレビューも多くありました。
補助暖房にぴったり
- エアコンと併用している
- 足元が寒い時に便利
- 広い部屋には物足りないが、補助暖房として最適
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091はコンパクトなタイプのヒーターなので、エアコンの代わりとしてというよりはエアコン等と併用する方が多いようです。
部屋全体を温めるだけのパワーがあるわけではありませんが、スポット暖房としてちょうど良さそうです。
冬場にキッチンで料理をしている時や、テレワークで椅子に座って作業をしている時に足元が冷えますよね。
そんな時にすぐに足元が暖かくなると、作業もしやすくなりますね。
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の機能や特徴
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の機能や特徴についてご紹介します。
カーボンヒーターとの違いは?
「グラファイトヒーター」は「カーボンヒーター」と何が違うの?と思われる方も多いかも知れません。
「カーボンヒーター」は、発熱体に炭素繊維を使用しているタイプですが、「グラファイトヒーター」は黒鉛(こくえん)を使用しています。
カーボンヒーターに比べて立ち上がりが速く、速暖性にすぐれ、遠赤外線の照射量も多くなっています。
カーボンヒーターも遠赤外線を照射することで、身体を芯まで温めてくれますが、炭素繊維に電気を流して暖めるタイプなので、グラファイトヒーターに比べて少し時間がかかります。
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091は、スイッチを入れてから暖まるまで、わずか0.2秒と驚きの速さです。
冷え込む屋外から帰ってきて、エアコンをつけてもすぐには暖かくなりませんが、ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091なら、冷えた身体をすぐに温めてくれます。
左右70度の首振り機能
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091のもう一つの特徴は、左右70度に首振り運転ができることです。
切り替えスイッチで首振り運転に切り替えられますので、自分の周りも同時に暖めたい時に便利です。
簡単切り替え出来る2段階パワー
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091は、450Wと900Wの2段階にパワーの切り替えが可能です。
900Wでは強すぎる時、または狭いスペースを暖めたい時には450Wに、とても寒い時や外から帰った時などは900Wにと、臨機応変に切り替えて使うことができます。
切り替えは上部の操作パネルで行います。
スイッチを回すだけで切り替えができますので、お好みの暖かさで過ごせますよ♪
転倒スイッチOFF
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の魅力的な特徴は「転倒スイッチOFF」が搭載されていることです。
悪い口コミの方でも触れましたが、縦型のためぐらつきや安定性が気になるというレビューが見られました。
そんな不安を払拭してくれるのが、「転倒スイッチOFF」機能です。
本体が何かの拍子で倒れた時に、自動で電源を止めてくれます。
地震が起きたり、ぶつかってしまった時でも事故を未然に防いでくれるので、とても安心できる機能ですね。
我が家では猫を飼っていて、元気に走り回ってはヒヤヒヤさせられるのでこれなら安心です♪
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091まとめ
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の口コミや評判をレビューしました。
デメリットとしては、ぐらつきが気になる、首振り時の音が気になるというものが挙げられました。
メリットとしては、デメリットを補って余りあるほど多くの口コミが挙がりました。
- すぐ暖かくなる
- シンプルで使いやすい
- 補助暖房にぴったり
なかでも、すぐに暖かくなるという口コミが群を抜いていました。
寒い部屋で家事や仕事をする時や、お風呂に入る時の寒い脱衣所、外から帰った時など、
いろいろな場面で大活躍しそうです。
転倒した時に電源がOFFになるという、安全設計も嬉しいですね♪
ヤマゼングラファイトヒーターDCTS-A091の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。