自転車後ろ乗せ用レインカバー 背が高い子におすすめはこれ! | Nana's Momdays

自転車後ろ乗せ用レインカバー 背が高い子におすすめはこれ!

育児・娘のこと
スポンサーリンク

自転車通園をしている親子に欠かせないのが自転車用のレインカバー。

我が家の娘は3歳にして100センチを超える、なかなかの身長なので、レインカバー選びもそこをポイントにして選びました

結論から言うと、我が家が選んだレインカバーはnorokka(ノロッカ)です。

すでに使い始めましたが、これは本当に買ってよかった…!

娘にも好評、問題なしで、愛用してます!

追記:
半年、2年、ノロッカを付けっぱなしにするとどうなるか、そんなレビューも写真付きでしてみましたので、先に知りたい方はこちらから▼

結論お伝えすると、多少ヘタリは出たものの、水漏れなく愛用中で、身長115cmを超えても余裕で使ってます♪

スポンサーリンク

レインカバー ノロッカを選んだ時のポイント

ノロッカの頭上空間

先にお伝えしたように、我が家の娘は比較的背が高く、4歳目前にして100センチを超えているんです。

なので、出来るだけ背が高い子でも余裕があるカバーにしたい、というのが第一条件でした。

ノロッカはシートの身長制限が115cm(座高65cm)となっていて、ゆとりの室内高を設計してあります。

これが一番のポイントでした。

ノロッカの撥水性・耐久性

10分の道のりに3年持ち堪えて欲しいという考えだったので、しみてくるとか、1年で買い替えを余儀なくされたというレビューを見つけたら、そのタイプは諦めました。

ノロッカは完全防水ではない、という記載もありますが、しみてきて使えないと言ったコメントは見かけなかったので、良しとしました。

ノロッカの乗り降りのしやすさ・扱いやすさ

カバーをつけてもガバッと開いて乗り降りしやすいタイプがいい、というのもわたしの中で条件の一つになりました。

その点もノロッカはドアのようにしっかり開いてくれるので、ポイント高かったです。

ノロッカは取り外しタイプ

実は、自転車用レインカバーは、一度つけたら付けっぱなしの印象がありました。

晴れの日でも、一部を開いてつけっぱなしにして乗っている方をよく見かけるからです。

今回調べていて、つけっぱなしタイプと、取り外しタイプがあることを初めて知りました。

じゃあどちらがいいのか。

面倒くさがりなので、つけっぱなしが楽ですけど、万が一、娘が嫌がったら雨じゃない日は外してあげたい…となると、取り外しができる方がいいのか…?とか…ここは最後まで悩みました。

わたしは万が一を考えて取り外しタイプのnorokkaに決めました。

レインカバー ノロッカは取り付け、取り外しが簡単

ノロッカは最初の取り付けもベルトを通すだけという物凄く簡単なユーザーフレンドリーな設計

その上、使わない時の取り外しや、使う時の取り付けも本当に簡単

取り外した後の畳み方は一度動画で確認する必要はありますが、慣れればどうってことないです。

そして、家に置いておく分には、スペースさえあれば、そこまできっちり畳まなくても置いておけます。(ズボラな我が家は二つ折りまでで終了して置いてます)

取り外しのことや畳み方などは実際に使ったレビューでまとめたので、良かったらどうぞ!

レインカバー ノロッカを選ぶ時の難点だったこと

値段

ノロッカを選ぶときに一番引っ掛かったのがお値段でした。

実は自転車のレインカバーのお値段はピンキリ。

安いものだと2,000円で買えちゃうのに、高価なものだと約14,000円、ノロッカも1万円は超えます。

正直、何なの、その12,000円の差は?!と、びっくりでした。

口コミをたくさん読ませて頂いて、なんとなく判断できたのは…

  • 透明部分の透明度
  • 撥水性
  • 耐久性
  • 子供の頭上の空間
  • 乗り降りのしやすさ
  • 扱いやすさ

この辺りが値段に比例しているような印象でした。

…全部重要…

と思ってしまったので、少なくとも幼稚園の送り迎えで3年は使うし、冬は防寒にもなるし、必要経費!と割り切りました。

正直、3,000円を切るレインカバーには最後まで後ろ髪を引かれましたが…。

SHINE HAI 自転車レインカバー 子供乗せ自転車 チャイルドシートレインカバー 後ろ 前開ける 撥水加工 後方全開ファスナー付き 雨除け 寒さ対策 風防 雨が染み込む対策 対応身長140CMまで(座高80CMまで) ヘッドレスト一体型のチャイルドシート対応 収納バッグ付(黒い)
SHINE HAI 自転車レインカバー 子供乗せ自転車 チャイルドシートレインカバー 後ろ 前開ける 撥水加工 後方全開ファスナー付き 雨除け 寒さ対策 風防 雨が染み込む対策 対応身長140CMまで(座高80CMまで) ヘッドレスト一体型のチャイルドシート対応 収納バッグ付(黒い)

でも、このタイプは頭上の空間がどうしても気になったので諦めました。

レインカバー ノロッカの口コミレビュー

ノロッカの口コミレビューも色々チェックしたので、簡単にまとめてみました。

  • シンプルで子供の乗り降ろしが早い、装着脱も早い
  • 1人でも簡単に取り付けができて楽
  • 素材も丈夫で、つけっぱなしにして一年間使ってもいても雨漏り等もない
  • 取り付けはとっても簡単で広さも十分。
  • 薄い生地で風に耐えられるのかな?と思ったが、全く問題なかった
  • 取り外しも簡単だし、オシャレ

やはり広さと脱着の簡単さについてのコメントが多かったです。

1年使っても雨漏り等ないという心強いコメントもありました。

  • カラー展開が残念
  • 上のマジックテープが綺麗にとめづらい(少し開いていてても気にせず走ってますが雨は入りません)
  • 防寒性は低い
  • ビニール部分は劣化が早かった
  • 前の帆が役に立っておらず、雨が染み込んで子どもの膝下が濡れた

ノロッカを使っていて子どもの膝が濡れてしまったというコメントも1件ありました。

わたしはすでに購入後使っているのですが、全くそんな感じがしないので、今回改めて調べていて意外でした。

防寒性は低いというコメントもありましたが、直接風が当たらないだけいいかなぁと、個人的には思っています。

わたしが使ってみた感想はレビュー記事の方にまとめましたので、良かったらそちらもどうぞ。

追記:ほぼ付けっ放しで1年使い続けました。

  • ビニールの劣化、ほとんどないです。
  • 雨が染み込んだりもなく、娘が濡れて帰ってきたことないです。
  • 防寒性は本人曰く、「あった方がいい」そうです。(そりゃそうだ…)寒いと自分で閉めてます
  • 上のマジックテープの止め方は確かにちょっとコツがいる、かも?
    一番うまく手早く閉める方法は、向かって左のチャック閉めてから、マジックテープを左端から止めていき、最後に右側のチャックを閉める、という手順が一番閉めやすいです。

(余談ですけど幼稚園の年配の先生にも「すごくしっかりした作りでいいわねー!最近はこんなのもあるのねー!」と褒められましたw)

追記2:ほぼ付けっ放しで約2年使いました!未だ愛用中です♪

  • ビニールの劣化や生地がカピカピになったりなどの悪化、ほとんどないです。
  • 相変わらずなく、濡れずに使えてます。
  • 115cmになった娘もヘルメットに天井がぶつかることなく使ってます。
  • 日に焼けて色味が変わった、かな?という感じ…(つけっぱなしが悪い)
  • 強いていうなら、天井のハリが少し弱まった、かな?という感じ…

▶︎半年後、2年後の写真付きレビューはこちらの記事でまとめてます。

おわりに:最終選考に残ったのはnorokkaとLABOCLE

色々なタイプのレインカバーを見ましたが、案外子供の頭上の空間をしっかり取っているレインカバーは少ないことに気づきました。

そこを重要視すると、結果的に「背が高い子にはこれ!」と言えるのはノロッカとラボクルに絞られてきました。

最後まで迷ったラボクルについては「norokka vs LOBOCLE 後ろ乗せリア用レインカバー比較!」にまとめてみました。

最終的に我が家はノロッカになりましたが、付けっぱなし派さんにはラボクルもおすすめだったんです。

ラボクルと迷われいる方、良かったら次の記事も覗いてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

追記:半年ノロッカを付けっぱなしにするとどうなるか、そんなレビューもしてみました。