VC-C7AとVC-C7の違いを比較!東芝掃除機どっちがおすすめ? | Nana's Momdays
記事内に広告が含まれています。

VC-C7AとVC-C7の違いを比較!東芝掃除機どっちがおすすめ?

生活家電
スポンサーリンク

東芝掃除機トルネオシリーズ、VC-C7AとVC-C7の違いを比較し、どっちがおすすめか紹介していきます。

VC-C7AとVC-C7のいずれも軽量コンパクトながらパワフルなサイクロン式掃除機です。

2モデルの違いは以下の通りになります。

  • ヘッドの違い
  • グリップの形状の違い
  • 2WAYブラシの有無
  • ECOモードの有無

他にカラーの違いなどもありますが、最も大きな違いはヘッド部分で、VC-C7Aはエアー式、VC-C7は自走式カーボンヘッドになっています。

グリップや付属ブラシの違い、そして節電にも繋がるECOモードなど違いがある点が気になりますよね。

本文では、東芝トルネオVC-C7AとVC-C7の違いを比較し、どっちがどんな人におすすめかまとめていきますね。

▼VC-C7A

▼VC-C7

VC-C7AとVC-C7の違いを比較

東芝トルネオVC-C7AとVC-C7の違いを一つずつ比較していきます。

VC-C7Aはエアー式ヘッド、VC-C7は自走式カーボンヘッド

最も大きな違いといえるのが、VC-C7Aはエアー式ヘッド、VC-C7は自走式カーボンヘッドという点です。

エアー式ヘッドとは空気を吸い込む力を利用してブラシを回転させる仕組みで、重量とコストを抑えられる利点があります。

本体重量は両モデルとも同じ2.2㎏ですが、ヘッドやホースを含めた総重量はVC-C7Aが3.5㎏、一方のVC-C7は3.6㎏とわずかながら軽くなっています。

VC-C7は軽量のカーボンブラシがモーターで回転する仕組みで、自走式でスイスイ進んでいくのが大きな特徴です。

どちらのモデルもブラシは抗菌仕様になっているので、衛生面でも安心ですね。

ちなみに、VC-C7Aはヘッド全体が水洗いできるところも要注目です。

VC-C7はブラシとお手入れカバーのみが水洗い可能なので、この点も異なっています。

VC-C7A
VC-C7

グリップの形状

グリップの形状にも違いがあります。

  • VC-C7A:らくわざグリップ
  • VC-C7:新らくわざグリップ

持ちやすさ、操作しやすさを追求した形状が「らくわざグリップ」ですが、VC-C7では「新らくわざグリップ」に進化しています。

どちらも自然な角度で無理なく握れるようになっていますが、VC-C7の方がすっきりした形状かなぁ、と思います。

とはいえ、選ぶ決め手になるほどの違いではないようですね♪

VC-C7A
VC-C7

付属品(2WAYブラシ)

付属品にも違いがあり、VC-C7Aには「隙間ノズル」「お手入れブラシ」非売品の「別売りアタッチメント」が付いています。

別売りアタッチメントについては公式販売サイトにも詳細情報がなかったのでちょっと気になりますよね。

VC-C7には「隙間ノズル」「お手入れブラシ」の他に本体に付いている「2WAYブラシ」があります。

2WAYブラシは高いところや家具の間、ソファの継ぎ目などヘッドではお掃除しづらい箇所に便利です。

VC-C7にはECOモードがある

ヘッドを床から離すとパワーを調整し、上手に節電する機能「ECOモード」を搭載しているのはVC-C7です。

ちなみに、強モードで1年間使用した場合の消費電力量は約31kWhですが、ECOモードで同じく1年間の消費電力量を算出するとわずか19kWhです。

年間で約38%も消費電力を抑えることが可能なので、是非チェックしたいポイントですよね。

カラーの違い

機能面での違いはないですが、カラーの色が赤と白でわかりやすく異なっているので、万が一の買い間違いも心配なさそうですね。

VC-C7Aがホワイト、VC-C7が深めの赤「グランレッド」の各一色展開です。

VC-C7A
VC-C7

価格について

価格差も気になるところですが、この記事を作成している2024年3月20日現在でVC-C7Aが16,819円、VC-C7が18,517円です(いずれも楽天)。

他のECサイトや価格.comでもほぼ同様の価格帯になっています。

尚、価格は日々変動しますので、常に最新の情報をチェックすることをおすすめします。

▼VC-C7A

▼VC-C7

VC-C7AとVC-C7の違いを表で比較

東芝トルネオVC-C7AとVC-C7の違いを表で比較しました。

特徴VC-C7AVC-C7
ヘッドの種類エアー式ヘッド自走式カーボンヘッド
総重量3.5㎏3.6㎏
ブラシの仕様抗菌仕様、ヘッド水洗い可抗菌仕様、ブラシとお手入れカバー水洗い可
グリップの形状らくわざグリップ新らくわざグリップ
付属品隙間ノズル、お手入れブラシ、非売品の別売りアタッチメント隙間ノズル、お手入れブラシ、2WAYブラシ
エコモードなしあり
カラーホワイトグランレッド
価格(2024年3月20日時点)16,818円18,517円

VC-C7AとVC-C7どれがおすすめ?

東芝トルネオVC-C7AとVC-C7の違いを比較してきましたが、どっちがどんな人におすすめなのかをまとめてみました。

VC-C7Aがおすすめの人

  • 予算を抑えながらサイクロン掃除機を手に入れたい人
  • 別売りのアタッチメントが気になる人

VC-C7Aは16,000円台と、20,000円を大きく切る価格なのも魅力ですよね。

吸引力が持続するサイクロン式掃除機がこの価格で買えるのはお得感があるので、VC-C7のみに付いている機能は特に必要ないという場合は、VC-C7Aがおすすめです。

また、別売りのアタッチメントが気になるという人にもおすすめです。

アタッチメントについては「使いこなす派」と「特に必要ない派」に別れると思いますので、お掃除パターンに応じて選ぶと良いですよね。

VC-C7がおすすめの人

  • ヘッドが自走式の方が良いという人
  • 2WAYブラシを活用したい人
  • ECOモードで節電に期待する人

VC-C7のヘッドは自走式なので、力要らずでスムーズなお掃除が可能になります。

以前、口コミを調べた時には「高齢の親にも使いやすい」「子供がお手伝いしやすい」といったメリットを挙げる人もちらほら見られたので、掃除のしやすさではVC-C7がおすすめです。

2WAYブラシが付いている点も、狭い場所やデリケートな布素材のお掃除に便利です。

ECOモードで使用すると、特に意識しなくとも床から離れるとパワーを自動調整するため、自然に節電ができます。

もちろんゴミが多い場合には強モードで使うことも多いと思いますが、ECOモードで知らず知らずに節電しているのも、電気代高騰の折に助かりますよね。

▼VC-C7A

▼VC-C7

VC-C7AとVC-C7の共通の機能や特徴

次に、東芝トルネオVC-C7AとVC-C7に共通する機能や特徴について紹介していきます。

デュアルトルネードシステムで吸引力が持続

VC-C7AとVC-C7は、デュアルトルネードシステムを搭載しています。

デュアル(2つの)トルネードシステムとはその名の通り、2種類の気流でゴミと空気を分けることで吸引力の強さが99%以上持続します。

もちろん、ダストカップをこまめにお手入れすることでより吸引力が保ちやすくなることは間違いありません。

パワフルな吸込仕事率

吸込仕事率も両モデル共通しており、290W~80Wとなっています。

吸込仕事率は真空度と風量にて算出されますが、一般的なキャニスター式掃除機は200W以上ともいわれており、ゴミを吸い込む力も全く問題ないですね

トルネードでゴミを圧縮

強力なトルネード(気流)は吸引力をキープするだけでなく、ゴミをぎゅっと圧縮して捨てやすくなります。

サイクロン掃除機はダストカップを開けるとホコリが舞いやすいのが難点ですが、ゴミやホコリを圧縮することで、ポンと手軽に捨てることが可能になります。

帯電防止加工

さらに、本体には帯電防止加工が施されているので、ゴミ捨て時に出たホコリが静電気によって再付着することも防ぎます。

細かなことではありますが、お掃除のイライラを少しでも軽減できるのは良いですよね。

フィルター、ダストカップは水洗いOK

VC-C7AとVC-C7は、ダストカップ内のプリーツフィルターと、ダストカップ自身も水洗いが可能です。

水で丸洗いをしたら乾かすだけなので、お手入れはとても簡単です。

水洗いができることで常に清潔ですし、ダストカップをきれいに保つことは吸引力を持続させるためにも良いので、メンテナンスのしやすさは長く使うためにも大切ですよね。

▼VC-C7A

▼VC-C7

排気もクリーン

VC-C7AとVC-C7のフィルターは2つで、ダストカップ内の高集塵プリーツフィルターと排気口の一般フィルターです。

高集塵プリーツフィルターは、細かな塵(粒子の直径0.5㎛以上)を99%以上捕まえて逃さないので、掃除機をかける時に気になる排気はとてもクリーンです。

静音設計

東芝トルネオシリーズは静音性にもすぐれており、運転音は最大で約63㏈、最小で約58㏈です。

60㏈前後の音量とは、普通の会話や乗用車の車内、洗濯機がほぼ同じレベルです。

掃除機がそもそも音の出る家電ではありますが、静音設計がされているのは安心して使えますよね。

本体質量2.2㎏のコンパクトサイズ

両モデルとも、本体の質量は2.2㎏、幅220mm×奥行き295mm×高さ255mmと共通しています。

サイクロン式掃除機としてもとても小型で軽く、小回りが利くばかりでなく収納場所に困らなさそうですよね。

口コミを調べた中に「軽さ」をメリットとして挙げる人が非常に多かったことからも、コンパクトさと軽さが際立っているといえます。

ちなみに、ホースやヘッドを加えた総重量は前述の通りVC-C7Aのほうが若干軽くなっていますが、ヘッドの構造の違いによるものです。

▼VC-C7A

▼VC-C7

VC-C7AとVC-C7の違いを比較まとめ

東芝掃除機トルネオシリーズ、VC-C7AとVC-C7の違いを比較し、どっちがおすすめかまとめてきました。

仕様上の大きな違いは「ヘッドの構造」「グリップの形状」「付属品の内容」「ECOモードの有無」の4つ、そして展開カラーの違いです。

価格はVC-C7Aの方がかなりお手頃となっていますが、ヘッドが自走式かどうかといった点やグリップの持ちやすさの向上、2WAYブラシがあるかどうか、ECOモードといったようにスペックについてはVC-C7の方が優れているといえます。

価格が安い方が良いという人と、スペックが高い方が良いという人にニーズが分かれるかもしれませんが、トルネオシリーズの目玉ともいえる「デュアルトルネード機能」や排気のクリーンさ、お手入れの簡単さ、そして静音設計などは両モデルとも共通しています。

どの機能を重視するか、生活パターンと照らし合わせながら検討してみるのがベストですね。

東芝掃除機トルネオシリーズVC-C7AとVC-C7の違いを調べている人や、どちらを購入するか検討中の人の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼VC-C7A

▼VC-C7