DWE CAP ブルーキャップの課題 詩の朗読対策 | Nana's Momdays
記事内に広告が含まれています。

DWE CAP ブルーキャップの課題 詩の朗読対策

DWE・おうち英語のこと
スポンサーリンク

現在、我が家の4歳児はDWE(ディズニー英語システム)を1歳半で始めた、いわゆるDWEキッズなわけですが、SNS等で見かけるスーパーキッズには程遠く、1年でDWEのDVDに飽きたという、フツーキッズです。

よく考えれば当たり前ですけど、1年も同じシリーズのDVDしか見てなければ、そりゃ子供だって飽きますよ、普通は…。

そんなわけで、フツーキッズのナナはYoutubeに走り、現在はYoutubeでのんびり英語を楽しんでいます。

とはいえ!
DWEに払った大金はなんとか回収したく、わたしだけブルーCAPに向けてひそやかに活動しておりまして、今回、Book1 Review3の詩の朗読の録音に成功したので、その方法を記録しておきたいと思います。

DWE DVDを見たがらない子どもへのインプット

「DWEのDVDが飽きたけど、DWEの内容にもたまには触れて欲しい!」と思ったわたしが最初に取った方法は、ベタですけどBookの活用です。

それまでほとんど手付かずだったんですけど、寝る前の絵本の時間にちょっとだけBookを紛れ込ませたりし始めました。

嫌がられたら無理強いせず、見てくれる時だけだったので、本当に頻度は低かったですが…。

そして、改めてストレートプレイのCDを確認したら、BookとCDのナレーションがちょっと違ったので、これはCDを使うしかない!と思い、G-talkの購入に踏みきり、わたしが読むのではなく、タッチペンに任せることにしました。

(G-talkの編集については「DWEのCD音源を分割・編集してG-talkに入れる方法」にまとめてます)

そうするとちょっと目新しいのか、また数日G-talkを使って本を眺めてくれる時間ができました。

そうなんです、我が家のナナは基本的に本は好きなんです。

これが我が家のキーでした。

DWE DVDを見たがらない子どもへの詩の対策案

しかしながらまたまた問題が。
CAPの検定の中にある、詩の暗唱。
この内容が含まれているのはStep by Stepとアクティビティブック。

我が家はCDの掛け流しもあまり続いていないせいか、歌は全然覚えてくれなくて、口ずさむこともないので、歌より詩の暗唱の方がまだうまくいくんじゃないかと考え、わたしが思いついたのは、本のようなものを作ってしまう、という方法でした。

ナナはわたしと一緒に何か作るのも好きなので、わたしがおもむろに画用紙やペン、カッターなどを持ち出したところで、すでに興味津々に
「何してるのー?何作るのー?」
寄ってきてくれました。

今回作った絵本もどきはこんな感じ…
(ナナのリクエストでBlobを赤で…)

詩をわかりやすく分けて、ページの左側に書いて、それを表すイラストを右側のページに書いただけのシロモノです。

詩の対策 絵本もどきの作り方

ネットに晒していいレベルなのか疑問なくらい大雑把な手作りなので、簡単です。

画用紙を適当な大きさに切って、ホチキスで止めるだけ。

あとは表紙や裏表紙にちょっとオリジナルを入れてあげれば出来上がり。

ナナも自分で作りたがって、お絵かきをして、まだ字は書けないので、文字もどきを書いて、適当な作り話をしてくれました。

ナナが作った絵本もどきがこちらです。

お絵かきをしたり、物語を話す練習や、想像力を育むとか、そういう意味でもいい遊びかもしれません。

結局何冊も作らされました。

”詩の”インプット方法 自作の絵本もどきで読む

Book3の詩はモンスターの詩、3つのうち一つだったので、ナナ本人にどれが一番好きか選ばせたらBlobだったので、我が家はBlobで作りました。

ありがたいことに最後の余ったページに入れた後ろ姿が妙に気に入ったみたいで、最後にbyeと言った後で
「お口ないのになんでー?」
と笑うのがパターンになり、楽しそうに読んでくれる日が数日続きました。

Youtubeのおかげで英語自体のインプットは進んでいて、英語も文章でしゃべれるようにもなっていたので、モンスターの詩のレベルなら、覚えさえすれば言えると踏んでのチャレンジだったんですが、大当たりでした。

本人が一瞬やる気になったタイミングでいざ録音

手作りBlob-bookもやっぱり毎日読んでいたら飽きました。

「読まない」と言われるようになりましたが、わたしは明らかにナナなら言えるだろう、と感じていたので、いつのタイミングで録音するかをじっと待ちました。

やってきたのは、前の月に提出したTACのご褒美シールが届いた日です。

最近TACも全くやりたがらなくなってしまっていたので
「もうしばらくはシール来ないと思うよ」
と説明したところ、急に
「ナナ、やるよ?」
と言い出しました。

来た!と思ったわたしは「Blobが言えてもシールくるから、それやろう!」と持ちかけ、録音に成功しました。

録音を送ったところ、見事パス!

ブルーCAPに一つ近づきました…。

おわりに:CAPの意味を考える

本来、レッスンが終わって、課題を出して、パスをもらうことで進めていくCAP。

DVDも見ないし、Step by Stepも1年以上前にやってみた程度で、しっかりとはこなしていないのに、CAPだけ取りに走っていいものか…。

ちょっとそこは考えました。

ですが、ブルーCAPは以下の理由から、ナナは行けるタイミングで行っちゃっていいんじゃないかな、と考えるようになりました。

  • 我が家の場合、英語のインプット自体はyoutubeでかなりの量を入れていること。
  • ナナが自発的に英語で喋る内容が、文章もできていて、簡単な英語の会話が成り立つこと
  • アルファベット磁石を使って、いくつかの単語を自分で作り出せること
  • TEでのやりとりもスムーズなこと

TEは物凄い久しぶりにやってみたら、わたしが感動するくらいスムーズな会話を繰り広げていたので、これがきっかけになりました。

その時のTEの詳細は「DWE4歳の事情 久しぶりのTEでわたしが興奮した理由」にまとめました。

(でもその後、Who…?の意味が分かっていないことが分かりました…そこは課題…)

とは言え、いくらTACをクリアしても、詩が暗唱できても、結局歌を歌わないからいつまで経ってもCAPは取れないんですよねー。

そこは気長に待ちます…と言うか、掛け流し、わたしが忘れないように頑張ります…。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!